宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 西海岸・東海岸 > 西海岸 > ブルー ステーキ ワンダー ナガハマ 沖縄読谷コンドミニアムのブログ詳細

宿番号:371110

青い海と空の絶景 | 家族・グループに最適な98u広々スイート♪

那覇空港からお車で約60分。青の洞窟"真栄田岬"までお車で約10分。

ブルー ステーキ ワンダー ナガハマ 沖縄読谷コンドミニアムのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ NEW

    【沖縄伝統エイサー】2025年エイサーまつり&演舞情報

    更新 : 2025/8/4 17:10

    『エイサーとは?』

    エイサーは、沖縄の旧盆に行われる先祖供養の踊り。
    その起源は、17世紀に琉球王国に伝わった浄土宗の念仏踊りが沖縄の文化と融合して発展したと言われています。

    主に、各地域の青年会が毎年春頃からその地域の公民館で太鼓・三線・踊りの練習を始め、地元の先輩から代々受け継がれる伝統的な踊りです。エイサーは沖縄の伝統文化を象徴する踊りであり、その歴史や文化、そして地域ごとの特色を知ることで、より深くエイサーを楽しんでみましょう♪


    『エイサーの特徴は?』
    @太鼓の演奏:エイサーでは、太鼓(大太鼓、締太鼓、パーランクーなど)を叩きながら踊るのが特徴です。

    A力強い踊り:男性は力強い太鼓の動きとダイナミックな踊りを披露し、女性は優雅な手踊りを踊ります。

    B地域ごとの特色:各地域の青年会によって、衣装や踊り、曲などが異なり、それぞれに独自のエイサー文化が受け継がれています。


    『推しの青年会が見つかるかも!?」
    エイサーを踊りながら地域を練り歩くことを「道ジュネー」といい、旧盆の期間中、沖縄の街は各青年会が行脚してエイサーを路上演舞して、先祖供養を行います。推しの青年会のエイサーがあるのも沖縄女子の日常です♪筆者スタッフは山里青年会と中の町青年会推しでございます☆


    2025年旧盆は9/4(木)〜9/6日(土)で、この期間に各地で道ジュネ―が行われます。

    それでは、今年のエイサー祭りや各地域のエイサー演舞情報を見ていきましょう!

    8月10日(日)
    「エイサーナイト」
    時間:19:00
    場所:沖縄県総合運動公園 陸上競技場前広場
    出演団体:泡瀬第三青年会・諸見里青年会・久保田青年会・胡屋青年会・松本青年会


    8月10日(日)
    エイサーフェスティバル in 北谷
    時間:16:00
    場所:桑江総合運動場
    出演団体:栄口区青年会・謝苅区青年会・他5団体予定


    8月10日(日)
    「普天間二区自治会納涼祭り」
    時間:17:20
    場所:普天間神宮前広場
    出演団体:具志川青年会・南桃原青年会・天願青年会・普天間二区青年会


    8月31日(日)
    高志保大通りエイサー天国
    時間:17:00 - 21:00
    場所:読谷村高志保大通り


    9月12日(金)〜14日(日)
    第70回全島エイサーまつり
    場所:初日:道ジュネー 胡屋十字路周辺
    2日目・3日目はコザ運動公園陸上競技場
    (下記写真出典元:長浜青年会Instagramより)

    9月27日(土)、28日(日)
    読谷村青年エイサーまつり
    時間:18:00
    場所:オキハム読谷平和の森球場
    出演団体:読谷村各青年会・村外青年会2団体予定

    10月4日(土)、5日(日)
    うるま市エイサーまつり
    時間:未発表
    場所:県道75号線(安慶名十字路〜琉球銀行具志川支店付近交差点)

    (上記写真出典元:読谷村青年団協議会HP)

    ブルーステーキワンダーナガハマの近所の公民館では、長浜青年会がエイサーの練習を重ねております♪お隣の地区の瀬名波青年会もエイサーがありますよ♪

    沖縄の旧盆の風物詩・エイサー道ジュネ―是非おすすめでございます☆

    見に行く際は熱中症対策をお忘れなく!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。