宿・ホテル予約 > 群馬県 > 四万・吾妻・川原湯 > 四万・吾妻・川原湯 > 積善館 本館のブログ詳細

宿番号:372584

【元禄7年創業】日本最古の木造湯宿建築で心と体が整う湯治体験を

四万温泉
四万大橋を渡り2つのトンネルを抜け温泉街へ。温泉街を抜け赤い橋を渡ると本館。

積善館 本館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    四万温泉積善館「館内歴史ツアー」(7月30日)

    更新 : 2018/8/1 11:59

    アンケートをご紹介いたします。

    東京都 34歳 女性
    湯治の場としての温泉の歴史を
    改めて考えてみたことがなかったので、
    とても新鮮でした。
    外廊下のお話、湯治の末亡くなっていかれた方も
    沢山いらしたなど、
    当時からの建物の中で想像を巡らせると、
    そこにいた人々の気持ちが
    自分の中によみがえるようで、
    不思議でした。
    すばらしいお宿で、帰るのが名残惜しいです。
    ありがとうございました。

    埼玉県 45歳 男性
    この度は貴重なお話をして下さり、
    本当にありがとうございました。
    温泉のイメージは観光、リラックス、楽しみ
    といったところですが、
    先人の方々にとっては藁をもすがる思いで、
    それこそ命がけで治療したいという気持ちが
    とても心に染みました。
    今までの沸かし返しのぬる湯“温泉もどき”に
    喜んでいた自分が、とても恥ずかしく思えました。
    今回は“千と千尋の神隠し”に思いをはせての
    夏休み旅行で初めて来ましたが、
    歴史の重みという大きな収穫を
    得る事が出来たことに、大変感謝しております。
    この後、京都に泊まり、高知にお墓参りに行きます。
    またゆっくり来たいと思います。
    ありがとうございました。

    さいたま県 6歳 女の子
    むかしのひとは、びょうきをなおすために、
    とおくからおんせんにはいりに
    きていたんだなと、
    わかりました。
    どのおんせんもきもちよかった。
    つぎは「せんとちひろのかみかくし」の
    ひみつをしりたいです。

    埼玉県 44歳 女性
    温泉宿へ行って「歴史」について
    説明していただく…というのは初めての経験でした。
    それだけ価値のある建物でありお風呂だったのだと
    改めて感じました。
    この歴史を大切にして、
    「歴史ツアー」を通して多くの人に
    これからも伝えていってほしいと思いました。
    よい経験をさせていただきありがとうございました。

    さいたま県 9歳 男の子
    昔からあることと、
    けがをなおす力のある温泉というのが
    すごいと思いました。
    温泉の杜の湯が一番楽しかったです。♨

    東京都 54歳 男性
    温泉と積善館の歴史がよく分かりました。
    ありがとうございました。
    温泉に入るときの気持ちが変わりました。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。