宿・ホテル予約 >  群馬県 >  四万・吾妻・川原湯 >  四万・吾妻・川原湯 > 

積善館 本館のよくあるお問合せ一覧

宿番号:372584

【元禄7年創業】日本最古の木造湯宿建築で心と体が整う湯治体験を

四万温泉
四万大橋を渡り2つのトンネルを抜け温泉街へ。温泉街を抜け赤い橋を渡ると本館。

積善館 本館のよくあるお問合せ

よくあるお問合せ一覧

本ページの記事は宿泊施設が更新しています。記事内容について

  • 宿泊と交通がセットのプランはありますか?

    カテゴリ : じゃらんからの回答

    この宿は宿泊と交通がセットのプランに対応しております。

    ※検索条件によっては該当プランが表示されない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

  • ペットとの宿泊はできますか?

    カテゴリ : ペット更新 : 2009/7/16 19:12

    ペットの宿泊は基本的にお断りしております。何卒ご了承くださいませ。 ただ介助犬や盲導犬につきましてはご宿泊が可能となっております。

    続きをみる

  • お部屋から外線はかけられますか?

    カテゴリ : その他更新 : 2015/12/28 21:10

    ご利用頂けませんので、公衆電話をご利用くださいませ。

    続きをみる

  • チェックインとチェックアウトの時間は?

    カテゴリ : その他更新 : 2015/12/28 21:11

    チェックインは午後2時から、チェックアウトは午前10時となっております。 ※チェックアウト時間を延長することはできません。

    続きをみる

  • どんな客室がありますか?【本館】

    カテゴリ : 宿泊・客室更新 : 2009/7/16 20:12

    湯治棟としての本館は、温泉街から赤い橋を渡った先にあります(1F〜3F) 2人用・4人用・6人用のお部屋がございます。 お食事は朝夕ともに手作りのお弁当をお出ししています。 セルフサービスを基本とし、お布団の...

    続きをみる

  • どんな温泉がありますか?【岩風呂】

    カテゴリ : 入浴・風呂更新 : 2015/12/28 21:12

    本館1階にある【岩風呂】は、利根川の青石を壁に埋め込んであります。積善館唯一の混浴風呂です。お泊りのお客様はご自由に入浴可能です。 ※一部時間制をとらせていただいております。 男性専用 19:00〜21:0...

    続きをみる

  • どんな温泉がありますか?【山荘の湯】

    カテゴリ : 入浴・風呂更新 : 2015/12/28 21:13

    山荘3階にある2か所の【山荘の湯】は、内側から鍵がかかるので家族風呂としてご利用になれます。ご家族だけでのんびりとお楽しみください。 お泊りの方はご自由に入浴可能です。 【清掃時間】午前1:00〜5:00

    続きをみる

  • どんな温泉がありますか?【杜の湯】

    カテゴリ : 入浴・風呂更新 : 2015/12/28 21:13

    佳松亭5階にあり、渡る風が季節の香りを運ぶ【杜の湯】。四季折々の深い森林の景色が楽しめる大浴場と露天風呂がございます。自然林に囲まれた積善館ならではの醍醐味です。お泊りの方は自由にご入浴可能です。 【...

    続きをみる

  • どんな温泉がありますか?【元禄の湯】

    カテゴリ : 入浴・風呂更新 : 2015/12/28 21:13

    本館1階にあり、大正ロマネスクを用いたレトロモダンな「元禄の湯」は豊富な湯量で100%源泉かけ流しとなっております。川底より湧き上がる源泉の力を感じてください。元禄の湯がある「前新」と呼ばれる建物は、...

    続きをみる

  • 源泉100%ですか?

    カテゴリ : 入浴・風呂更新 : 2009/7/6 4:15

    湯元である当館の源泉は、もともと新湯川の底より湧出する熱いお湯が、川の水と自然にまざることで適温となっておりました。現在は川底より源泉の湯のみを汲み上げ、水に沈めたパイプに通して冷ました源泉と、熱い源...

    続きをみる

  • 「日本三大胃腸病の湯」の温泉って本当ですか?

    カテゴリ : 入浴・風呂更新 : 2015/12/28 21:14

    本当です。群馬県の四万温泉をはじめ、宮城県の峩々(がが)温泉、大分県の湯平(ゆのひら)温泉は、古くから胃腸病に効く「日本三大胃腸病の名湯」と呼ばれてきました。その効果は有名で、長期連泊の湯治客もいらっ...

    続きをみる

  • 四万温泉の効能は?

    カテゴリ : その他更新 : 2009/7/6 4:31

    四万温泉は昔から【日本三大胃腸病の名湯】の一つに数えられているほど、胃腸病には有名です。また、飲泉する場合は、熱いまま飲むと下痢病の方に、冷やして飲むと便秘症の方に効果があります。 ≪泉質≫ナトリウム...

    続きをみる

  • 四万温泉の由来は?

    カテゴリ : その他更新 : 2015/12/28 21:17

    昔から四万のお湯は「四万の病に効く霊泉」と言われており、それが四万温泉の地名の元になったとも言われております。昭和29年に日本で最初の国民保養温泉に指定されたことも泉質の良さを歴史的に裏付けています。...

    続きをみる

  • 積善館の創業はいつですか?

    カテゴリ : その他更新 : 2009/7/6 4:29

    当館は元禄4年に現在の場所に四代目、もしくは五代目の当主「関善兵衛」が現在の場所に湯治場を作ったことから始まりました。現存する日本最古の湯宿建築として今なお旅人を迎え続ける【本館】。昭和11年建築、当時...

    続きをみる

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。