宿番号:372728
清水小路 坂のホテル京都のお知らせ・ブログ
【知恩院】日本三大梵鐘と国宝・重要文化財
更新 : 2018/6/1 14:16
平安後期の1175年に創建された知恩院は、法然上人との縁から“お念仏のふるさと”として知られる浄土宗の総本山。今でも地域住民からは「ちおいんさん」、「ちよいんさん」の愛称で親しまれています。
知恩院の大鐘は日本三大梵鐘のひとつで、鐘の重さは約70トンと迫力満点。国の重要文化財に指定されています。また、境内に建ち並ぶ国宝の三門、重要文化財の勢至堂、経蔵、唐門、大鐘楼など文化財指定建造物も圧巻です。
男坂や女坂と呼ばれる道を上ると、広く平たんになっていて、石畳も敷かれ歩きやすく、千畳敷と言われるほどの広さ。法然上人御堂や、方丈の中などを見て回れるなど、見どころが満載です。
歴史や風情を色濃くのこす東山地区の中でも指折りの名所へ、ぜひお越しください。
■浄土宗 総本山知恩院
・拝観時間:午前9時〜午後4時30分(午後4時 受付終了)
・場所:〒605-8686 京都市東山区林下町400
※バス 知恩院前下車 徒歩5分
ホテルより徒歩15分
・TEL:075−531−2111(知恩院)
・公式HP:http://www.chion-in.or.jp/
※毎月2回、写経会も実施しています(6月は13日と23日)。
写経とは般若心経などの経文を書き写すこと。
心を穏やかにする効果があり、誰でも気軽に体験することができます。
関連する周辺観光情報