宿番号:374355
筑波山江戸屋のお知らせ・ブログ
☆★カラーに目覚める★☆
更新 : 2010/2/15 18:36
皆様、こんにちは!
minaです。
今日は最近勉強を始めた
「カラー」についてお話したいと思います
皆様、普段何気なく目にしているお菓子のパッケージや、
お店のロゴなど、深ーい意味があるのをご存知でしたか?
・・・私は今まであんまり考えていませんでした。。。
でも先日「カラーコーディネートのステップアップコース」1回目を受講し、
「ただなんとなく・・・」じゃないんだなぁということを学びました!
まず色には3つの属性があるそうで・・・
色相・・・色の種類 ex.赤、青、
明度・・・色の明るさ
彩度・・・色みの強さの度合い、鮮やかさ
この色を表現する際に、
「薄いピンク」とか
「明るめの青」などと伝えても、人によって感じ方が違いますよね。
そんなときに便利なのが表色系を呼ばれる色の伝達方法です。
一般的なのはPCCS(日本色研配色体系:Practical Color Co-ordinate System)で、
これは日本色彩研究所が1964年には発表したカラーシステムだそうです。
色の三属性を基本として、色相と色調(トーン)も合わせて構成されています。
今回は「コーディネート」のお勉強なので、
このトーンの組み合わせが大きなテーマになります。
センスに不安のある私でも、表のルール通りに色を組み合わせていけば、
決して失敗しません!
よくみるトリコロールも配色の1種で、
対比の強いトーンから3色選ぶのがポイントだそうです。
今回の講習はHPのイメージカラーやレイアウトの配色のため、
と思って参加したのですが、もっといろいろな場面で活用できそうな内容になりました!
全6回で明日、2回目の内容に入るのですが、
これから洋服のコーディネートやアクセサリーはもちろん、
自分の肌に似合う色を知る組み合わせも学んでいきます♪
お隣で受講していたビーズアーティストの方は、今回2回目の参加で、
今まで黒の洋服ばかり着ていたけど、
勉強してからは明るい色も着るようになったとおっしゃっていました。
赤のセーターを素敵に着こなしていて、とってもうらやましくなりました☆
私、これから「カラー」に目覚め、
お客様に心地良い空間を提供できるように頑張ります!
まずは勉強したこと、フロントのみんなに伝授できるように
しっかり学んでいこうと思います。