宿番号:374355
筑波山江戸屋のお知らせ・ブログ
お餅つき(*´ェ`*)♪
更新 : 2011/1/4 23:01
新年 あけましておめでとうございます!!m(_ _)m
今年初blogの70です♪
みなさま、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
初売りもいいですが、こたつに入ってのんびりもいいですよねぇ
わたしは断然こたつ派ですねっ!!(`・ω・)/
すっかりお正月気分もはれて、今日あたりから仕事始めでしょうか??
気持ちを新たに、頑張りたいですね(・∀・)
さてさて、先日gu-mamaさんが大晦日に行われた
江戸屋での餅つきの様子をご紹介しておりましたが、
わたしは我が家での餅つきの様子をご紹介したいと思います♪
我が家では、毎年12月30日に餅つきをします
朝は早く、まず7:00頃にもち米を蒸かし始めます
大体30分程で蒸かし終えます
蒸かしたもち米は臼に移し、杵でこねます
これも結構力がいりますね
かなりハードです(;>_<)
そしていよいよつき始めます!!
杵は思いのほか重いので、腕・腰にきますね〜
我が家の臼と杵は、他と比べると大きい方だそうです
ちなみについているのは、父です
昔は祖父が毎年はりきっていましたが
引退して、父が毎年頑張っています(笑)
つき終わった餅は、平たく伸ばして形を整えます
翌日までそのままで、固まったら包丁で切ります
よくある四角いお餅ですね☆
その他にも、丸くしてお供え用のお餅にしたり
その場であんこをたっぷりつけて食べちゃったり
そんなこんなで餅つきはとっても楽しいんですよ(*^−^*)
白いお餅の他にも、豆餅を作ります☆★
豆餅はピーナッツと青のりを入れます。
塩で若干味を付けているので、焼いてそのまま食べてもgood(*^∀^)b
長くなりましたが、70家の餅つきの様子でした♪
初詣がまだの方は是非、筑波山神社で(。´∇`)ノ
本年もどうぞよろしくお願い申し上げますσ(*・ω-*)