宿番号:374355
筑波山江戸屋のお知らせ・ブログ
夏バテ対策!!
更新 : 2011/6/12 21:42
こんにちは INOです!
最近暑くなってきましたね。今日は夏バテ対策を少し調べてみました!
☆夏バテの原因・要因
○自律神経の失調○水分不足○胃腸の働きの低下
であることを考えると、以下の4つの方法が夏バテ防止・解消の対策・予防法と考えられます。
○しっかりと食べる○水分を補給する○冷房の効きすぎに備える○しっかりと寝る
夏は暑さで汗をたくさんかきます。汗によって、多くのビタミンやミネラルが体から失われます。ビタミンやミネラルをきっちり補給しないと、体力が落ちていき、「夏バテ」となってしまいます。
その解消法は、夏にはしっかり食べてスタミナをつけることです!!
特にビタミンやミネラルを補給する必要があります。中でも、ビタミンB1とクエン酸、最近ではナイアシンなども必要といわれています。
「そんなこと言われても、食欲がないから食べられないんじゃん」
そのとおり☆だからこそ食事を採る際にも、食べるための工夫が必要です!
暑い夏は、冷やしそうめんやざるソバ、冷やし中華などの炭水化物に偏りがちです。
炭水化物そのものは人間のエネルギー源ですので、体力が落ちている夏バテには有効ですですが、炭水化物だけを食べていてもエネルギーには変わらないので対策にはなりません。
炭水化物の消化にはビタミンB1,B2であり、クエン酸が必要なのです♪
☆夏バテ対策の食材【ビタミンB1,B2をたくさん含む夏バテ防止・解消の食材】
○豚肉(特にモモ肉、ひれ肉)○レバー○枝豆○納豆○豆腐○玄米○うなぎ(ビタミンB1)○いわし○柚子
【クエン酸をたくさん含む夏バテ防止・解消の食材】
○酢○柚子○グレープフルーツ○レモン○梅干
【ビタミンCをたくさん含む夏バテ防止・解消の食材】
○枝豆○トマト○カボチャ○モロヘイヤ○グリーンアスパラ○ゴーヤ
【ナイアシンをたくさん含む夏バテ防止・解消の食材】
○ぶり○さば○あじ○たらこ○豚レバー
1日3食しっかり食べる事が一番効果的!!『食欲があまりない・・・』という時は気温の低い朝にチョット多めに食べたり、必要な栄養素を中心的に食べるのが良いそうですよ!
今から夏バテになりやすくなる時期なので、しっかり予防して気をつけましょうね☆