宿番号:374355
筑波山江戸屋のお知らせ・ブログ
あろまのじかん
更新 : 2011/7/12 21:17
こんにちはMAKです!
暑さにつよいはずの私も先週はちょっとダウン気味でした...
今は元気になりましたが、夏の風邪は嫌ですね。。。
皆様もお気を付けくださいね。
先日娘が学校の友達に誘われたとかで「一ノ矢のお祭り行きたい〜!!!」
と言うので、ちょっとのぞいてみました。
お祭りとはつくば市玉取にある「一ノ矢八坂神社」の祇園祭のことで
通称「にんにく祭り」とも呼ばれています。
神社の創建は平安時代、一千百有余年前といわれおります。
祭りは疫病の流行する夏に行われ、茨城県における天王信仰の中心となり「一ノ矢の天王様の祭りが済まないうちは、自分たちの祇園祭は行わない。」とか「県内の祇園祭は、一ノ矢の天王様に始まる。」とか言われてきました。特に祭りの時に疫病除けに効力のあるニンニクが魔除けとして神社から頒布され、また境内にはニンニクの露店が立ち並ぶので、「ニンニク祭り」と呼ばれ広く一般に知られてます。(一ノ矢八坂神社HPより)
近隣の小中学生や子どもたちであふれいて、出店も多くこじんまりとしながらも
なかなか盛り上がっていましたよ。
夏と言えば祭りの季節なんですね。
ところでそんな熱い話題の後、本題ですが・・・
「あろまのじかん」
先日またまた「家庭教育学級」第2回講座というものに出席いたしました。
今回は「アロマセラピー」がテーマ。
講師の先生のお話を聞きながら、ハーブティーを飲み、
ついでにアロマスプレーとアロマクリームを作ってしまうという贅沢なお時間でした。
アロマ(香り)のセラピー(療法) ということで
リラクゼーションだけではない香りの効果について学ぶことができました。
人間本来が持っている自然治癒力を高める効果があるそうでフランスなどでは
医療の現場で用いられることがあるそうです。
香りが人に与える影響って確かに大きいような気がします。
一人ひとりが好きな香りと嫌いな香りと言うのもあるらしく、
それは体調などによっても変化するそうです。
癒しの効果を高めるアロマについて学んで、さりげなくお客様にも提供できたらいいな、
なんて思いました。
ちなみに講師の先生の指導のもと、スプレーとクリームは無事完成しました!
熱い夏も爽やかな香りで気持ちよく過ごすことができたらいいな〜♪