宿番号:374355
筑波山江戸屋のお知らせ・ブログ
いばらき手しごと帖〜茨城県郷土工芸品〜 vol.14
更新 : 2013/4/29 14:22
こんにちは!
せっきぃです(*^_^*)
今日は「いばらき手しごと帖」の『ひたち竹人形』についてご紹介したいと思います。
越前竹人形を基礎とし、独自の技法に高めた人形作り。竹本来の直線と丸みを活かし、歌舞伎や能の一場面を表現する。時を重ね、色、艶ともに美しさを増していく。
「ひたち竹人形」とは日本古来の美を誇る竹を用い、独自の工法で様々な人形を手作りしたものです。
竹の産地として有名な茨城県。制作者の柴田さんは、生産量全国3位のマダケを始め、様々な竹を材料に、郷土人形や能・歌舞伎人形などを作っています。
福井県での修行を経て、越前竹人形の技法を受け継ぎながらも、独自の技法で「ひたち竹人形」の制作を始めました。「難しいのは、あらゆる種類の竹の特質をのみこんだうえで、その竹の持つ味わい、曲線を人形全体の情感として表現すること。直線の竹で女らしさを表すのに大変苦労します」と話してくれました。
竹の表皮を削ってつける文様は、時の流れとともに、すばらしい色・つやに変化します。
お問い合わせ
ひたち竹人形工房|柴田 重光・重之
日立市大みか町6-19-8 TEL.0294-53-4868
江戸屋のロビーのどこかにも飾ってありますよ☆
探してみてください♪