宿番号:374355
筑波山江戸屋のお知らせ・ブログ
5月5日はこどもの日!
更新 : 2013/5/5 17:36
こんにちは。みくです。
今日は「こどもの日」ですね(*^_^*)
そして実は、本日親方の誕生日♪
おめでとうございます!
その親方のご友人が、毎年こどもの日に合わせて届けてくれるものがあります!!
菖蒲です☆
菖蒲とは・・・?
ショウブの形が刀に似ていること、
邪気を祓うような爽やかな香りを持つことから、
男子にとって縁起の良い植物とされ、
家屋の外壁から張り出した軒(のき)に吊るしたり、
枕の下に置いて寝たりしていた。
日本でも、奈良時代の聖武天皇の頃より
端午の節句に使われ始め、
武士が台頭してからは「しょうぶ」の音に通じるので
「尚武」という字が当てられるようになる(勝負にも通じる)。
また、芳香のある根茎を風呂に入れ、
菖蒲湯として用いたりする。
漢方薬(白菖、菖蒲根)にもなっている。
同じ「しょうぶ」の名前をもち花の咲く
ハナショウブと混同されることもあるが、
両者は全く別の植物である。
古くは現在のアヤメ科のアヤメではなく、
この植物ショウブを指して「あやめ」と呼んでいた。
--ウィキペディアより--
男の子には必須アイテムですね!
もちろん今日チェックアウトされたお客様や、
お立ち寄りいただいたお客様にもお持ち帰りいただきました(´▽`人)
是非、力強い男の子になってほしいですね★
今日ご宿泊のお客様は大浴場で菖蒲湯に浸かれちゃいます!
天気もよさそうなので、ツツジも見ごろを迎えた筑波山に是非遊びにいらしてくださいね(*´∇`)ノ
(朝は早めのご出発がオススメです。)