宿・ホテル予約 > 茨城県 > つくば・牛久 > つくば > 筑波山江戸屋のブログ詳細

宿番号:374355

口コミ夕食高評価!お子様にやさしい筑波山温泉のくつろぎの宿

筑波山温泉
常磐道土浦北IC〜R125を筑波山方面30分。TXつくば駅〜シャトルバス筑波山神社入口下車。徒歩400m

筑波山江戸屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    2013年筑波山神社秋季御座替祭

    更新 : 2013/10/23 21:58

    こんばんは。
    みくです。

    今回は筑波山神社で行われる年に2回のお祭りのご案内です!
    その名も・・・御座替祭☆

    御座替祭(おざがわりさい)は筑波山神社の例大祭で、
    神事でも最も重要なもののひとつです。
    毎年4月1日と11月1日の2回行われます。
    御座替祭は、神衣祭(かんみそさい)、
    奉幣祭(ほうべいさい)、神幸祭(じんこうさい)の
    3つの祭りの総称です。

    神衣祭(かんみそさい)では、男体山と女体山の本殿にある
    神衣を新しいものと取り替え神様の衣替えを行ないます。

    奉幣祭(ほうべいさい)は、拝殿で、春には「かがいの舞」、
    秋には「浦安の舞」を幣帛(へいはく)(※神様に献上するという意味)します。

    神幸祭(じんこうさい)は、神衣祭(かんみそさい)で
    撤せさられた神衣を神輿に納め、猿田彦役の人物を先頭に、
    つくば道の一の鳥居から拝殿まで渡御するお祭りです。
    この時に『御神橋』を渡ります。

    この日に限り、三代将軍家光公奉納の御神橋(ごしんきょう)を渡ることができます。
    元来は冬至と夏至に行われていました。

    神衣を収めた大みこしとともに、およそ150名の行列を整え、
    雅楽の調べとともに参進する壮大な光景は霊山と言われる筑波山のパワーを感じさてくれます。


    春季御座替祭開催日
    平成25年11月1日 金曜日


    神事の予定時間
    9時30分
    男体山御本殿『神衣祭』
    筑波山男体山御本殿
    10時30分
    女体山御本殿『神衣祭』
    筑波山女体山御本殿
    14時30分
    酒迎え神事と神幸行列・稚児行列
    筑波山中腹拝殿付近


    ★御神橋 特別開門
    御座替祭が開催される4月1日と11月1日に限り、
    徳川三代将軍『徳川家光』公寄進の御神橋が一般公開され、
    神様の渡る橋『御神橋』を渡ることができます。

    開放時間・・・午前9時10分〜午後4時00分まで

    一年に2回しかないこの機会に、
    是非ご覧になってはいかがでしょうか?

    2013年筑波山神社秋季御座替祭 開催期間:2013年11月01日〜2013年11月01日

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。