宿・ホテル予約 > 京都府 > 嵯峨野・嵐山・高雄 > 嵯峨野・嵐山・高雄 > ホテル ビナリオ嵯峨嵐山のブログ詳細

宿番号:374410

料理クチコミ4.5以上!竹林からアクセス◎JR駅前!●駐車無料●

JR嵯峨嵐山駅(南口)徒歩1分、京福嵐電嵯峨駅徒歩3分、阪急嵐山駅徒歩20分、京都スタジアムJR10分

ホテル ビナリオ嵯峨嵐山のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    今年の節分は124年ぶりの「2月2日」

    更新 : 2021/2/1 12:53

    みなさんご存知ですか?
    明日は明治30年、1897年以来124年ぶりに2月2日の節分です!

    本来「季節を分ける」立春・立夏・立秋・立冬のうち
    現在の暦では「四季が一巡する立春前日を節分」とされています。

    立春を1年の始まりとしていた頃は、節分が現在の大晦日

    鬼を追い払う豆は、五穀の中でも穀霊が宿るといわれる大豆
    豆が「魔滅」豆を煎ることで「魔の目を射る」ことに通じるため
    煎った大豆を使い、これを「福豆」といいます。

    邪気を祓った後は、年の数だけ豆を食べて1年の幸せを祈ります。

    鬼はイワシの生臭い臭いと、柊の痛いトゲが大の苦手とされています。
    そこで、鰯の頭を焼いて臭いを強くしたものを柊の枝に刺し、
    それを玄関先にとりつけて、鬼が入ってこないようにする風習も

    これを「焼嗅(やいかがし)」「鰯柊」「柊鰯」「柊刺し」などと呼びます。

    また、「縁を切らない」、縁起よく七福神にちなんで7種類の具を入れ、
    恵方を向いて無言で食べきると良いとされている地域もありますね

    今年の節分行事は日付を間違えず、2月2日に行いましょう!

    ちなみに、嵐山 大本山天龍寺では、
    毎年恒例2月3日(水)に節分会が行われますのでお間違いないように。
    ※「豆撒き」や出店での飲食物の販売は中止です
    http://www.tenryuji.com/

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。