宿・ホテル予約 > 長野県 > 蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平 > 蓼科・白樺湖・車山 > リゾートインミスティのブログ詳細

宿番号:375326

標高1530m・信州車山高原★フレンチ★整体★アロマ★充実の休日♪

【車】諏訪IC、諏訪南ICより白樺湖経由40分 【JR】茅野駅よりバス60分(バス停から送迎有)

リゾートインミスティのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • あらら、今頃・・・! (^^;)

    更新 : 2008/10/5 22:21

    まわりの木々も少しずつ色づいてきました。
    八島湿原の【草紅葉】も見頃を迎えそうだと新聞に出ていました。
    お天気が良くなったら見に行ってみようかな〜!

    自然は着々と冬支度を始めているというのに・・・。

    ミスティの庭では、なんとハーブの【セルフィーユ】がこぼれ種から
    芽を出してしまいました〜〜〜!(*^^*)

    初夏の頃、ずいぶん大きくなってディナーのお皿を飾ってくれていた
    可愛らしいハーブです。
    でも、成長が早すぎて、8月には葉が【紅葉】してしまい、下旬には
    枯れてしまっていたのでした・・・・。

    でも、きっと種が取れるかもしれないと、そのままにしておきました。
    目に見えるような種なら、ちゃんとした種の状態になったら収穫しようと
    思っていたのですが、どの時点で取っていいのかわからないような感じ
    だったので、枯れた枝をそのままにしておきました。
    そうすれば、こぼれ種が春に芽を出してくれると何も疑わず考えて
    いました。

    そして、久しぶりに雑草取りをしていて、ふと今までセルフィーユが
    植わっていた場所に目をやると・・・・。
    上の写真のように、たくさんの双葉が、中には本葉まで出てきているでは
    ありませんか〜〜〜〜!

    もう、びっくり!!

    普通の平地ならまだまだこれから育つ可能性はあるのでしょうけれど、
    1500mの高原では、これから先は霜が降りて、とてもハーブが育つ
    環境にはありません。

    そんなこともわからずに、あわてんぼうのセルフィーユはさっさと芽を
    出してしまったのです。

    それにしても、植物の生命力ってすごいなあ〜と感心しました。
    そして、あわててまだ少し枯れた枝先に残っていた種らしき物体を収穫し
    来春用にビニール袋に入れておきました。

    セルフィーユの赤ちゃんたちも、このままではやがて霜にやられてしまうので
    もう少し大きくなったら、鉢に移して室内で育ててみようかと思います。

    上手に育てば、フレッシュハーブのない冬場にとても重宝すると思うのですが
    冬場の室内は乾燥するし、ちょっと自信はありません・・・。

    上手く育ったら、またご報告したいと思います!! m(_ _)m

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。