宿番号:375326
リゾートインミスティのお知らせ・ブログ
まだまだ現役…?
更新 : 2013/5/12 23:31
超〜〜〜久しぶりにミシンを出しました。
多分最後に使ったのは、RIOの保育園用の
絵本袋とか連絡帳入れとか縫った時で、
もうあまり使わないだろうと、床下の奥の方へ
しまいこんだまま20年近く。
ホコリまみれなダンボールを床下に潜って
Tomopapaに出してもらい、本体を外に。
箱の底を見ると、保証書が。
恐る恐る日付を見てみると…
なんとなんと
昭和57年5月25日
となっているではありませんか!
31年前です。
ひゃ〜〜〜!
昭和という文字だけでもビックリだったのに
どうやら私が高校生の時に買ったものですね。
小さい頃、家には足踏みミシンがあったことは
なんとなく覚えています。
自分で使った記憶はないので、きっと高校の
家庭科の宿題で使うからと買ってもらったのかな?
とにかくそんな30年モノのミシン。
果たして動くのか…。
それが問題。
っていうか、その前に動かせるのかも問題。(笑)
まず水色の糸を使おうと買ってあったので、
それを下糸用のボビンに巻かなくてはなりません。
確かこんな感じに…っとおぼろげな記憶で
セットしてみました。
っで、どのボタンを押すのだったっけ…?
もうすっかり忘れていて、まあそんなに
複雑ではないので、適当にやっていたら
出来ました。
無事にボビンを装着して、さて次は上糸。
う〜〜〜ん、どう掛けるんだっけな?
なんとなくそれっぽい動きをして完了。
いざ縫い始めました。
「おっ、なかなか良い感じ♪」
っと思ったその時、なんと裏を見たらとんでもない
事に…。(>_<)
下糸がモジャモジャ状態になっているんです。
すぐにそれが何がどうしてそうなっているのか
把握出来ず、仕方がないので説明書を取り出し
下糸の強さの調節をしなければいけないことが発覚。
昔そんな事をした記憶はあまりないけれど、まあ
書いてあるとおりに少しネジを締めて調整。
そんなこんなでなんとか30年モノのミシンは
現役復帰となった訳です。
縫う物は枕カバーなので、直線だけ。
最初は恐る恐る【中速】位でやっていたのが
慣れてきたら【高速】でダダダダダダダ…っと
かなり大胆にスイスイ縫えるように。
そうなるとどんどん進んでかなり楽しくなりました!
夏のシーズンまでコツコツ頑張ります♪ p(^o^)q
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平 > 蓼科・白樺湖・車山 > 茅野駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平 > 蓼科・白樺湖・車山 > 茅野駅
近隣駅・空港からホテルを探す