宿・ホテル予約 > 長野県 > 蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平 > 蓼科・白樺湖・車山 > リゾートインミスティのブログ詳細

宿番号:375326

標高1530m・信州車山高原★フレンチ★整体★アロマ★充実の休日♪

【車】諏訪IC、諏訪南ICより白樺湖経由40分 【JR】茅野駅よりバス60分(バス停から送迎有)

リゾートインミスティのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    大事なのは…根っこですね♪

    更新 : 2013/9/3 23:46

    夏の始め頃、地元の野菜がたくさん売ってる
    【たてしな自由農園】さんで見つけた



       水前寺菜



    別名 金時草 。
    以前金沢からいらしたお客様にお土産で頂いて
    ソースに使ったらめちゃくちゃ綺麗な緑色に
    なったので気になっていた野菜でした。

    生でも食べられると書いてあったので、夏の
    オードブルの彩りにいいかと一束買ったのでした。

    せっかくなので詳しく調べてみようとググった
    所、水に挿しておくと簡単に根が生えて、
    挿し芽が可能だと書いてありました。

    まあ【簡単】って書いてあるからって、そうそう
    簡単ではない事くらい分かっているのですが、
    ダメ元で、さっそくコップに水を入れて茎を
    全部挿しながら、葉をちぎって料理に使って
    いました。

    すると普通は水に挿していてもぐったりなって
    しまったり、腐ってしまったり、枯れてしまったり
    するのですが、なぜかとても水の吸い上げが
    いいのかいつまでも元気なままで、そのうち
    根っこまで生えてくるではありませんか!

    でも、まだ疑り深い私Ayakoシェフは念には
    念を入れて、根っこがモジャモジャになるまで
    そのままに。

    もうコップを横から見ると根っこだらけに
    なる位まで根が育っても、もしかしたら土に
    植えた途端だめになるかもしれないからと
    とりあえず1本だけ土に植えてみました。

    すると、数日しても枯れることなく、しっかりと
    植わっている感じ!



        これは行けるかも〜!



    っと、とうとうすべての茎をプランターに
    移しました。

    その後も枯れるどころか、どうやらすっかり根を張って
    たくましく育ち始めました!



       恐るべし 生命力!



    どうやら多年草でもあるようなので、もしかしたら
    来年も芽が出たりして〜!
    でも冬は越さないかな…?
    寒くなったらカバーを掛けるとか何か工夫すれば
    大丈夫かな〜?

    なんだかたった一束200円位で買った野菜が
    こうして命を繋げていくなんて素敵過ぎます!


    オードブルのお皿に、表が緑裏が鮮やかな紫の
    葉が乗っていたら



       あっ、これか〜!



    ってニヤってして下さいね! (^o^)v



宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。