宿番号:375326
リゾートインミスティのお知らせ・ブログ
車山山頂〜車山肩 トレッキング その2
更新 : 2018/6/14 22:59
車山山頂の標高は1925m。
ほぼ2000m、って結構すごいですよね!
でも、ミスティの場所も1530mあるので、
標高差で言うと400m.なのですごく高い
山という認識が薄れるのは事実です。
そう考えると、毎日富士山の真ん中辺りで
暮らしているのかあ…。(苦笑)
見た目的にもなだらかで、おまけに
リフトで山頂まで上がれるので、あまり
高い山に登る感覚ではなく、服装も特に
登山ようではなくて、至って普段着の方が
多いです。
山頂までリフトで上って、ちょっと休んで
またリフトで降りる…っという方なら
本当に街の中を歩くような格好でも
まあ大丈夫です。流石に高いヒールは
やめたほうがいいと思いますが…。
せっかくなのでちょっとはトレッキング
したいなあ〜〜〜って方にオススメなのが
山頂まで片道リフトで上って、その後に
トレッキングで車山肩まで降りて、そこから
車山湿原を歩いて車山中腹に出て、下まで
トレッキングするコースです。
急な山道はなく、景色がいい中を気軽に
歩けます。
しか〜〜〜し!!!
足元が悪いのです。
こんな石がゴロゴロしています。
足元をちゃんと見ていないと、
足首を グキっとしかねません。
っということは、ヒールとかはもっての外。
登山靴までは必要ないですが、スニーカーの
様な歩きやすい靴をオススメします。
足元にさえ気をつければ、道は整備されているし
景色も抜群! 高原の季節の花や鳥のさえずりに
癒やされますよ〜〜〜! \(^o^)/
暫く歩くと、霧ヶ峰が眼下に広がって来ます。
まあ、霧ヶ峰の最高峰が車山ですから、
ちょっと表現が変ですけど。
見晴らしの良い開けた場所に
ベンチがあります。
ココに座っておにぎり食べたら美味しそう〜!
よくテレビのCMや雑誌などでも見かける
ザ・ビーナスライン
的なワインディングロードは、いつ見ても
素敵です♪初めて見た時は
日本じゃないみた〜い!
とか思っちゃいました!
この先が車山肩。
【ころぼっくるひゅって】ではお食事や
お茶も出来ますよ♪
つづく♪
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平 > 蓼科・白樺湖・車山 > 茅野駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平 > 蓼科・白樺湖・車山 > 茅野駅