宿・ホテル予約 > 長野県 > 蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平 > 蓼科・白樺湖・車山 > リゾートインミスティのブログ詳細

宿番号:375326

標高1530m・信州車山高原★フレンチ★整体★アロマ★充実の休日♪

【車】諏訪IC、諏訪南ICより白樺湖経由40分 【JR】茅野駅よりバス60分(バス停から送迎有)

リゾートインミスティのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    話題の【アイラップ】は車の解氷にも!

    更新 : 2024/1/10 22:43

    能登半島地震が起きて、災害時に活躍する
    便利グッズの一つとして



        アイラップ



    が注目されています。
    名前は「ラップ」と付いていますが、基本は袋。
    素材がごく一般的なビニール袋と違って、
    耐熱性などに優れていて、食品を直に入れて
    湯煎調理などが出来ます。


    カセットコンロなどあれば、この袋の中で
    ご飯が炊けてしまうスグレモノです。


    ピザ用チーズなどは逆にこの袋に入れて
    冷凍するとパラパラとほぐれた状態のまま
    冷凍されてとても便利です。


    食品関係で使うことが多いアイラップですが、
    この時期ならではの使い方があります。



    皆さんは車のフロントガラスが凍結していたら
    どうしていますか?


    たまに雪国に来たのなら【解氷剤】をスプレー
    するのが一番かもしれません。


    しかし毎日これを使うのはコスパ的に無理。
    、、、で、結局「ダメ!!」と言われている



       ぬるま湯を掛ける



    方法で溶かしているのが実状でした。
    (あまり熱いとガラスが割れるのでぬるめで)


    でも、冷えすぎていると溶かしたそばから
    また凍結したり、水でびしょびしょになったり
    ベストとは言えない感じでした。



    そんな時アイラップに蛇口のお湯を入れて、
    それをフロントガラスの上から下に滑らすように
    動かすと簡単に解氷するという記事を見つけて
    早速やってみました!



    この日は ー7度 とかなり冷え込んでいましたが
    確かにお湯入りアイラップを動かすだけで
    みるみる溶けていってびっくり!!


    こちらは標高が1,500mもありますが、普通の
    平地ならばもっと簡単に解氷出来るのではと
    思います。



    ぜひ、お試しあれ!!


宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。