宿番号:375761
葉山舘のお知らせ・ブログ
2月11日(水・祝)開催!「奇習 加勢鳥」
更新 : 2015/1/13 9:30
上山の民俗行事「加勢鳥」が来たる2月11日に開催されます。
加勢鳥は江戸時代初期から伝わる、
火伏と五穀豊穣、商売繁盛を祈る上山伝統の行事です。
「カッカッカーのカッカッカー」という歌謡と共に市街地を練り歩く威勢の良い加勢鳥の姿を
ご覧いただき、勢いよく水をかけてみませんか。
人気のゆるキャラ、カセ坊の姿もお見逃しなく!
○日時:平成27年2月11日(水・祝)午前10時〜午後3時
10:00〜祈願式(上山城門前広場)
○場所:上山城〜市内(祈願式後、中心市街地や温泉街を練り歩きます)
◆加勢鳥の楽しみ方
「稼ぎ鳥」が語源とされる加勢鳥は、五穀豊穣や商売繁盛を願う民俗行事として古くから親しまれています。
・手ぬぐいやタオルを巻く
ケンダイ頭部に新しい手ぬぐいやタオルを巻いて、一年の「家内安全」「商売繁盛」「火の用心」「五穀豊穣」を願います。
・祝い水をかける
江戸時代の大火の際、火喰い鳥が空を舞い類焼させたように見えたことから、鳥に水をかける加勢鳥は火伏の意味が込められています。水にあやかって水商売の繁盛を願う行事としても大切にされてきました。町の各商店・旅館では、商売繁盛・家内安全・火の用心を願って加勢鳥に水をかけます。どうぞご参加ください。
・加勢鳥のワラ
神の化身である加勢鳥。そのケンダイから抜け落ちたワラは縁起物です。加勢鳥のワラで女児の髪を結うと、黒髪の豊かな美人になるといわれています。
◆その他
カセ鳥保存会のホームページにも詳細が掲載されております。
http://www.uinet.or.jp/~danny/kase.html