宿・ホテル予約 > 新潟県 > 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷) > 長岡・寺泊 > JR東日本ホテルメッツ 長岡のブログ詳細

宿番号:375795

JR長岡駅(東口連絡通路)直結!抜群の交通アクセスが自慢です

● JR長岡駅東口直結(新幹線改札より徒歩約1分) ● 関越自動車道長岡ICより車で約20分

JR東日本ホテルメッツ 長岡のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 長岡オススメの観光スポット

    更新 : 2024/12/29 7:42

    いつもJR東日本ホテルメッツ長岡をご利用頂き誠にありがとうございます。
    12月も下旬に入り、本格的な長岡の冬が始まりました。道路の雪を溶かす為の「消雪パイプ」により横断歩道等に雪解け水が溜まる事がよくありますので、防水かつ滑りにくいお履き物でお越しいただく事をおすすめいたします。

    さて、12月5日、大変嬉しいニュースが入りました。
    日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録される事が決定したのです!

    酒造数日本一の新潟県において、県内最多の16酒造のある長岡市。市は2014年に「日本酒で乾杯を推進する条例」を制定し、長岡の酒の普及促進と文化の継承に取り組んできたので、今回の無形文化遺産登録にもきっと大きく貢献した事と思います。

    そんな嬉しいニュースを見た事もあり、先日久しぶりに「摂田屋」をぶらぶらしてきました。
    長岡市摂田屋地区は、江戸時代から続く醸造の町です。味噌、酒、醤油の蔵元が6軒集まっており、歩くと麹や醤油、酒の良い香りがしてきます。長岡の市街地は戊辰戦争と第二次世界大戦でその多くが焼失してしまいましたが、摂田屋は被害を免れ、歴史ある建物(17件の登録有形文化財)、風情ある町並みが残されています。

    元々長岡を代表する観光スポットの一つでしたが、ここ数年で「吉乃川」の体験型ミュージアムや、米蔵をリノベーションしたショップやカフェ等、インスタ映えするような新しいスポットができて、さらに自信を持ってオススメできる観光地になっていました。
    アクセスは宮内駅から徒歩約10分、または長岡駅からお車(タクシー)で約12分です。

    今年も一年ホテルメッツ長岡をご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
    また、新年からも何卒よろしくお願いいたします。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。