宿番号:376015
天然温泉 甲斐路の湯 ドーミーイン甲府のお知らせ・ブログ
ドーミーインめぐり 〜文明開化はワインから〜
更新 : 2020/10/7 13:57
明治3〜4年頃に始まったと言われる日本でのワインづくり。
合言葉は、「文明開化はワインから」だったそうです。
その当時からワインづくりに情熱を傾ける有志が集まり、
市内、県内に多くのワイナリーがあるこの街。
『天然温泉 勝運の湯 ドーミーイン甲府丸の内』から
ドライブが好きな、Drivin’ Funいんこがお届けします。
◆ドーミーイン甲府丸の内の、ここがオススメ!◆
JR甲府駅より徒歩約8分、甲府警察署の目の前!(安全!)
そんな立地の当館、ファミリーのお客様向けに、
広くてごゆっくり寛げるツインタイプの部屋を数多くご用意しております。
また天気の良い日、9階湯上り処、露天風呂からは富士山が眺望できます。
そして当館のご当地逸品料理はこちら。
山梨の郷土料理として長い歴史を持つ一品、野菜たっぷり『ほうとう』。
噂によると 武田信玄も戦いの途中で食べていたとか。
ツヤツヤの小麦麺にたっぷり野菜を入れた煮込み汁をかけてどうぞ。
お味はコクのある味噌味、山梨の郷土料理をぜひご堪能ください。
また鳥もつ煮をはじめ、いろんな料理をご用意しております。
87席もあるレストランでごゆっくりご利用頂けます。
◆観光名所◆
【昇仙峡】
全国観光地百選・渓谷の部、第一位に選ばれ、
渓谷の自然美が堪能できる「昇仙峡」。
川沿いからは峨々たる花崗岩の様子が見られ、断崖や奇岩が続きます。
【武田神社】
戦国時代きっての名将、武田信玄公をお祀りした甲斐の国の総鎮護である
「武田神社」は、父・信虎と息子・勝頼の3代にわたって居住した武田氏館跡
(国指定史跡)に鎮座しています。また、境内にある「武田神社宝物殿」では、
武田家ゆかりの品々を展示。三条家より寄進された太刀「吉岡一文字」は、
重要文化財に指定されているほか、実際の合戦に使用された風林火山の
軍旗や信玄公の軍扇など、歴史好きなら一度は見てみたいと思う品が収蔵
されています。
【笛吹川フルーツ公園】
眺望は素晴らしく、昼は正面に富士山、御坂連山を望み、
遠くに南アルプスなどの山々が一望できます。
夜は美しい星空と「新日本三大夜景」に認定される
甲府盆地の夜景をお楽しみいただけます。
その他、近隣にぶどうや桃、さくらんぼ狩りなど
旬のフルーツを楽しむイベントや、収穫祭や新種祭り、
ワイナリー巡りなど、ワインに関するイベントも盛りだくさんあります。
ファミリーのお客様向けに、
広くてごゆっくり寛げるツインタイプの部屋を数多くご用意しております。
天気の良い日、9階湯上り処、露天風呂からは富士山が眺望できます。
ドーミーイン甲府丸の内のご当地逸品料理は、
山梨の郷土料理として長い歴史を持つ一品、野菜たっぷり『ほうとう』
噂によると 武田信玄も戦いの途中で食べていたとか。