宿・ホテル予約 > 島根県 > 松江・安来・玉造・奥出雲 > 松江・美保関・玉造 > 松江しんじ湖温泉 大橋館のブログ詳細

宿番号:376092

2023年3月リニューアル!宍道湖展望温泉風呂付き客室オープン!

松江しんじ湖温泉
JR松江駅下車、路線バス2番乗り場より「島根大学川津」など乗車約10分 「大橋北詰」下車徒歩1分

松江しんじ湖温泉 大橋館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 抱きしめたい!近代日本の木彫展より戻ってきました。

    更新 : 2012/3/25 15:48

    荒川亀斎(1827年-1906年)という松江市出身の彫刻家の作品です。

    昨年から今年にかけて、高岡市美術館、碧南市藤井達吉現代美術館、広島県立美術館で行われた「抱きしめたい!近代日本の木彫展」に展示していただき、久しぶりに戻ってきました。

    古事記編纂1300年にちなみ、当館でもこの『事代主置物』を展示いたしておりますので、ぜひご覧いただけたらと思います。

    事代主神は、大国主命の子。国譲りを迫られた時も、出雲の美保崎で釣りをしていたことから、釣りをする神として広まった。このことから、後に、海と関係の深い七福神の恵比寿神と習合されるようになる。恵比寿は釣竿と鯛を持ち物とするが、本作では釣り上げたばかりの大鯛を引く姿で表される。身を大きくくねらせ抗う鯛は、鱗や歯まで入念に彫り込まれ、対する恵比寿の衣襞は柔らかな彫りで示されるなど、彫りの表情からも亀斎の高い彫技がうかがえる。台にあしらわれた彫金や象嵌も亀斎の手によるもの。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。