宿番号:376375
伊豆下田 蓮台寺温泉 清流荘のお知らせ・ブログ
幻想的なムードを感じるお祭り 〜白浜神社例大祭〜
更新 : 2014/10/8 13:57
秋になると各地でお祭りがおこなわれていますね。
当荘から車で20分ほどのところに、伊豆半島最古の「白浜神社」が
あります。
白浜神社の歴史は古く、2400年以上と言われており祭られている
神様は、縁結びと子授けの神様“伊古奈比当ス(いこなひめのみこと)”と
商業と漁業の神様“三島大神”です。
神社では縁結びの特別祈願を行っており、女性に人気のスポットに
なっています。
10月28日〜30日に白浜神社例大祭が開催されます。
伊豆七島の神々のために焚かれる7つのかがり火、火達祭は伊豆随一の
火祭りとして知られています。
また下田市指定無形文化財大1号の三番叟は、神聖視される舞で
約300年前から奉納されています。
地元若衆によって奏でる白浜太鼓も、例大祭の名物となっております。
白浜神社裏手にはエメラルドグリーンのきれいな白浜大浜海岸に、
真っ赤な鳥居が立っており、大潮のときには白浜中央海岸へ歩いて
渡ることができます。
この絶景を歩きながら見れるのは、とても贅沢ですよ!!
その途中、白浜神社の御三釜という3つの海蝕洞が海と繋がっている
自然の洞窟があります。
神秘的な気持ちになる洞窟はジオパークにも指定されパワースポットと
なっておりますが、残念ながら現在がけ崩れの為入口が封鎖されており
進入禁止となっております。
夏が去り静かなエメラルドグリーンの海と、パワースポットと呼ばれる
白浜神社にぜひ訪れてみてください。
伊豆半島最古の宮「白浜神社の例大祭」で、幻想的なムードを感じてみては
いかがでしょうか?
白浜神社例大祭の詳しい日程は、こちらまでお問い合わせください。
白浜神社HP
http://www9.ocn.ne.jp/~ikona2/
伊豆白浜観光協会
http://izu-shirahama.jp/event_guide.html