宿番号:376687
竹田城下まち 朱々 -shu shu-のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.6 |
|
風呂 | 3.9 |
|
料理(朝食) | 4.8 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.9 |
|
接客・サービス | 4.8 |
|
清潔感 | 4.9 |
|
投稿日:2023/5/3
竹田駅からも至近。竹田城に登る前でも後でも便利だと思います。お部屋は古民家をリノベーションしたメゾネットタイプで、清潔感がありました。寝室は2階なのですが、1階の部屋は食事をする場所なので、食事の準備時間も含めて2階に待避する必要があります。トランクなどを置く場所が少なく、2階に荷物をあげる必要があり、意外と上り下りをする必要があり、少し不便かもしれません。駐車場は隣接する「竹田まちなか観光駐車場」を利用することになるので、天気の悪い時の荷物の積み降ろしは工夫する必要があります。またコンビニも少し離れているので、使う場合は計画的に。配膳や接客してくれた方の中には、まだ若い方も多く、頑張ってくれてはいたものの、少し成長の余地があるかもしれません。とは言え一生懸命で、応援したくなるような旅館ではあります。頑張って欲しいです!
投稿日:2022/12/28
雲海を目的に、母の喜寿祝いと小学生2人の初雲海記念で利用させて頂きました。事前に雲海をみる為の下調べもたくさんしたのですが、やはり行ってみて分からない事は、たくさんありスタッフの方が丁寧に子どもの足でかかるじかんや行き道も詳しく教えて頂き、まずはスタッフの方々の優しさに感動でした。
宿は、綺麗で必要な物はすべて揃ってるカンジでした。(カイロや、靴下、懐中電灯も貸してもらいました。)
食事も、鍋だけで物足りないと、思っていたのですが量が多くて。食べきれなかったデザートは、次の日の朝にまで出してもらいました。
雲海も綺麗に見れて、
最高の親孝行ができました。
投稿日:2022/12/15
部屋が綺麗でお風呂も広かった。朝食が美味しかった。
一軒家でメゾネットタイプ。他のお客様と会わないので気を使う事なくとても綺麗でゆったりできました。おすすめです。接客も安心して対応できました。
投稿日:2022/11/23
メゾネットタイプの一棟貸しのお部屋。興味があり予約しました。ドアを開けた途端明るく綺麗で素敵なお部屋なのでびっくり。友達二人は二階のベットで、私は和室で気持ちよく眠りました。早朝、立雲峡テラスから雲海の竹田城跡を堪能し、予定より早く帰れそうなので、そこから朝食時間の変更の電話をかけました。無茶ぶりだったのですが、きっちり対応してくださいました。忘れ物も駅まで届けてくださり、助かりました。春、桜の時期に竹田に来て、また朱々さんに泊まりたいと思いました。
投稿日:2022/11/9
武田城跡へは過去3回程度訪れました。そのうち1回は雲海を見るため自宅から車を飛ばしましたが到着時間が遅れ霧が晴れていました。永年の願望である雲海を見るため当宿へ泊ることとしました。翌朝5時頃宿を出発しましたが玄関は開けて下さっており、車で立雲峡の駐車場まで行き、そこから徒歩で第一展望台まで登り、幻想的な雲海を見ることが出来ました。朝食の時間が迫ったので後ろ髪をひかれる思いで宿へ帰り朝食をいた
だきました。朝食は美味しかったです。釜でたいたおこげご飯は美味しく
お代わりをし2人で完食しました。夕食(前日)も大変美味しかったです。デザートのアイスは美味しかったです。宿の部屋は独立した一棟型のメゾネットタイプで清潔感があり綺麗でした。雲海については、いろいろとご配慮をいただきありがとうございました。最後に一言、チェックインしたとき部屋の設備・備え付き物品等につき説明があれば良かったと思います。
竹田城下まち 朱々 -shu shu-
詳細情報・予約へ投稿日:2022/11/4
竹田城跡へ訪れるために探したお宿でしたが、大正解でした。線路沿いですが、電車の音も、他の宿泊の方の声もまったく気にならず、早朝に立雲峡へ出かける際にも懐中電灯などの貸し出しもしていただきました。夕食はボリュームがあり、朝食の釜炊きご飯とおかずも美味しかったです。
投稿日:2022/10/18
チェックイン時,「兵庫県ふるさと応援旅クーポン」の説明とクーポン券を受け取りました。それは何と白い封筒に入れた渡して頂いたんです。これまでの経験から剥き出しだったりクリップ留めがせいぜいだったので宿の方の考え方を知ることとなりました。
続いて「それから今日までなんですけど」と説明してくれたのが「朝来市宿泊キャンペーン」,「まだ他に頂けるの?」という気持ちを察するかのようなにこやかな笑顔が印象に残っています。
「明日,竹田城跡に上がり雲海を見たい」と言ったら最初に「懐中電灯,持ってきました?」,何で?と思ったら「真っ暗ですよ。使ってください」と懐中電灯の貸し出し。
部屋で説明を聞きながら竹田城跡の話になり「私,子供の頃から遠足って言うとあそこ。もう大変で。梯子がかかってたり急で嫌だった」と観光地の方の話としては意外な話。でも翌朝登り始めると真っ暗な上に「これだから子供の頃は嫌だって言ってたんだ」と納得する登山道でした。
西の棟の部屋はメゾネット風,2人で使うには勿体ない広さでした。1階和室のさりげない飾りつけ,2階に上がると洋室。いずれもオーナーの方のセンスを感じました。
翌朝,2階窓からライトアップされた城跡石垣が頂上に小さく見えました。チェックイン時,宿の方は「近すぎて殆ど見えない」と笑っていましたが,漆黒の山体の頂上に雲越しに見えるそれはとても幻想的でした。
夕食は高齢者には十分な量でとてもおいしいかったです。地元のお酒を用意してあるあたりも宿の方の心意気を感じました。旅行で不足しがちな葉物野菜,朝食にたくさん用意されていました。土鍋で炊いたご飯は食べきれそうもない量,「大変なところに行って来たからたくさん食べて貰おうと思って」。気付くと全部食べてしまい,量の多さは宿の方の思いやりだと感じました。
お風呂,なんとPOLAのシャンプーやボディソープでした。
「朝来市宿泊キャンペーン」,スマホで手続きをすると出発日が本日迄しか選択できませんでした。宿の方に話し「大変だから明日で」と言ったのですが色々調べてくれ対処方法を教えてくれました。時刻は退勤時間を超えていました。
退職し人との触れ合いが極端に減った私には,こうした宿の方の人柄に裏打ちされた会話がとてもありがたかったです。
投稿日:2022/8/29
西の棟に泊まりました。2階の部屋の窓から竹田城跡の石垣が見えますが、近過ぎてほんの少ししか見えませんでした。竹田駅近くで線路沿いなので、電車の通過の音が少し聞こえました。指定の「竹田まちなか観光駐車場」から遠くはありませんが、そこから宿までの道案内の地図がホームページにあったら良いと思います。玄関がどちらなのか分からなかったので(線路側)。お風呂のシャワーの水圧が強くて驚きました。浴衣ではなく着心地いいパジャマと靴下が用意されていました。1階と2階の両方にテレビがありました。
食事は美味しいのですが、ボリュームたっぷりでかなり残してしまいました。夕食はうどんにしましたが、朝食で食べた土鍋炊きご飯は光っていて、お焦げもあって美味しかったです。
スタッフの皆さんの対応はとても良かったです。
投稿日:2022/7/19
一棟貸しのホテルでとても静かでした。泊まり客に会うこともなく2人でお食事もお部屋で食べれてよかったです。料理も申し分なく特に但馬牛のしゃぶしゃぶは柔らかく美味しかった。
次回は雲海の頃に又来てみたいです。
投稿日:2022/7/2
但馬牛しゃぶしゃぶは、美味しいのはもちろんのこと
野菜、お肉ともにボリュームもあり、大満足。
スタッフも親切で、ゆっくり楽しめました。
お部屋も素晴らしいですが、和室に窓がないのと
2階の窓からの景色がないのは寂しかったです。
西の棟が、1番良いねかな。
総じてまた訪れてみたい宿でした。
竹田城下まち 朱々 -shu shu-
詳細情報・予約へここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます
ページの先頭に戻る |
[コンドミニアム]竹田城下まち 朱々 -shu shu- じゃらんnet |
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田駅
エリアからホテルを探す
兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田駅