宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 河原町周辺 > 石長松菊園のブログ詳細

宿番号:377336

祇園・東山・岡崎など観光名所へ好アクセス!京都観光の拠点に◎♪

自動車で/名神高速自動車道京都南ICから1号線経由で30分/京都東ICから三条通り蹴上経由で30分

石長松菊園のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    嵯峨の虚空蔵さん

    更新 : 2015/1/31 17:27


    嵯峨の虚空蔵さん
    嵐山の中腹にある法輪寺は、今昔物語、枕草子、平家物語などにも登場する古刹です。
    本尊の虚空蔵菩薩は「嵯峨の虚空蔵さん」の愛称で親しまれ、知恵と福徳をさずかるため、数え年13歳の男女が全国から「十三まいり」に訪れることで有名です。
    十三まいりの参詣期間は、春は3月13日から5月13日、秋は10月から11月となります。
    昔から「十三まいり」の後は、渡月橋を渡るまで後ろを振り返らないとのこと。これは振り返れると折角授かった知恵を落とすからだそうです。
    本堂は、山門をくぐって石段を上がったところにあり、本堂前には狛犬ならぬ、右手に虎、左手に牛の像が迎えてくれます。これは、虚空蔵菩薩が寅年、丑年生まれの人の守り本尊だからでしょう。
    また境内には今年の干支、「羊」の像があります。虚空蔵菩薩が姿を変えたといわれるこの羊の像に触ることで知恵を授かるといわれております。羊にまつわるお寺や神社は全国的にも少なく、京都にはほかに左京区一乗寺の野仏庵に狛羊があります。

    私どもからは、市バス93系統、または地下鉄東西線の京都市役所前から乗っていただき、終点の太秦天神川で叡電に乗り換えて行くことができます。

    関連する周辺観光情報

    関連する宿泊プラン

    【スタンダード】人気!『個室食』でゆっくり満足♪京料理を堪能〜かも川コース〜

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。