宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 河原町周辺 > 石長松菊園のブログ詳細

宿番号:377336

祇園・東山・岡崎など観光名所へ好アクセス!京都観光の拠点に◎♪

自動車で/名神高速自動車道京都南ICから1号線経由で30分/京都東ICから三条通り蹴上経由で30分

石長松菊園のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 上賀茂神社の四季 夏

    更新 : 2015/7/30 15:27

    世界文化遺産・上賀茂神社、正式には賀茂別雷神社といいますが、今秋10月には、21年ごとに行われる42回目の式年遷宮を迎えます。
    現在「京の夏の旅」文化財特別公開では、修復されたばかりの国宝・本殿、同じく国宝の権殿、御神宝が公開中です。

    同社では月次祭はじめ、80ほどの恒例祭が行われており、今回、「賀茂の水まつり」に行ってまいりました。
    このお祭りは水を司り、「竜神」と称えられる摂社・新宮神社の神様を境内の「橋殿」にお招きし、
    水に感謝し、酷暑を無事に過ごせる事をお祈りするお祭りです。
    この日、境内を流れる、御物忌川(おものいがわ)と御手洗川が合流して、ならの小川となる場所では、多くの人が、それぞれの願いを込めて、短冊を「願い水の短冊」として笹に飾りつけます。
    また、日中、境内の芝生では「流しそうめん」、「お茶会」、約250店が出店する「上賀茂手作り市」が開かれ、
    神山の名水で造られた「神山湧水珈琲」が無料で振る舞われるなど、多くの参拝者が川沿いや木陰の下で涼を取りながら楽しんでおられました。
    夕方6時からは「橋殿」での祭典や、絵馬神輿と樽神輿が境内を巡行します。
    その後、参拝者にお神酒の振舞や、演舞が奉納されて7時半ころに終了しました。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。