宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 河原町周辺 > 石長松菊園のブログ詳細

宿番号:377336

祇園・東山・岡崎など観光名所へ好アクセス!京都観光の拠点に◎♪

自動車で/名神高速自動車道京都南ICから1号線経由で30分/京都東ICから三条通り蹴上経由で30分

石長松菊園のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    京都幕末維新を歩こう!4〜京北山國編〜

    更新 : 2017/10/14 11:50

    今回は、自然豊かな右京区京北山国(けいほくやまぐに)の地にあり、幕末維新にゆかりのある神社、山國護国神社と山國神社を訪ねました。
    山國護國神社は1869年に創建され、かつては山國隊招魂社と呼ばれていた。戊辰戦争の際に、山國郷の名主、農民等によって組織され官軍に参加した「山國隊」の戦病没者を祀る。
    山國護国神社から徒歩10分の所にあるのが延喜式内社であり、山國郷一宮とされる「山國神社」。山國神社は1868年の王政復古の大号令に呼応し、農民隊、維新勤王隊が結成され、出陣の誓いが行われた所。
    山國神社では毎年10月の第2日曜日に行われる例祭、還幸祭に「山国さきがけフェスタ」が開催され、山國隊軍楽隊保存会による維新勤王山國隊の行進が行われます。京都三大祭の一つ、「時代祭」が10月22日に行われますが、明治28年の第1回時代祭から大正の頃まで、この山國隊が先頭を務めておりました。
    現在は平安講社第八社(中京区朱雀学区)が奉仕しております。
    当館の近く、京都御所を出発する時代祭の先頭を務める「維新勤王隊列」の雄姿を是非ご覧ください。

     

     

    関連する周辺観光情報

    関連する宿泊プラン

    【いしちょう名物】当館オリジナル「東寺鍋」付京会席!京都の精進鍋をアレンジ♪

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。