宿・ホテル予約 > 島根県 > 益田・浜田・津和野 > 浜田・江津・有福 > スーパーホテル江津駅前 天然温泉 石州の湯のブログ詳細

宿番号:377375

J.D.パワー宿泊客満足度10年連続No.1&JCSI顧客満足度No.1W受賞!

石州の湯
JR江津駅より徒歩約2分。江津ICより車で約4分。

スーパーホテル江津駅前 天然温泉 石州の湯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    白露

    更新 : 2022/9/8 19:17

    こんにちはスーパーホテル江津駅前です。
    今日は白露です。
    白露は二十四節気のひとつ。二十四節気は季節の移り変わりを知るためのもので、約15日間ごとに24に分けられています。白露は毎年9月7日頃〜9月22日頃にあたりますが、日付が固定されているわけではありません。二十四節気は1年を太陽の動きに合わせて24等分して決められるので、1日程度前後することがあるからです。

    白露とは、露が降り、白く輝くように見える頃という意味です。夜の気温がぐっと下がって空気中の水蒸気が冷やされると、水滴になって葉や草花につくようになります。それが露(朝露)。日中はまだ残暑が続いていますが、朝晩は冷えるようになり、朝露が降りる始める時期をあらわしています。

    白露ということばは、秋の訪れをいつくしむように、朝の光にきらきらと輝く露の美しさを表しています。江戸時代(天明7年)の暦の解説書「暦便覧」には、「陰気やうやく重りて、露凝りて白色となれば也」と書かれており、白露の由来がわかります。

    二十四節気をさらに3つに分けた七十二侯は、白露の間にこのように移り変わります。
    ※日付は2022年の日付です。

    ■初侯:草露白(くさのつゆしろし)9月8日頃
    白露と同じ意味で、草の露が白く輝いて見える頃。

    ■次侯:鶺鴒鳴(せきれいなく)9月13日頃
    セキレイが鳴く頃。セキレイは日本神話にも登場する鳥で、男女の神が結ばれるきっかけを教えたという話から、「恋教え鳥」とも呼ばれています。

    ■末侯:玄鳥去(つばめさる)9月18日頃
    春にやってきたツバメが、子育てを終え南へ帰っていく頃。来春までしばしのお別れです。

    日本には季節がいっぱいありますが難しいですね。

    フロント佐藤

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。