宿・ホテル予約 > 島根県 > 益田・浜田・津和野 > 浜田・江津・有福 > スーパーホテル江津駅前 天然温泉 石州の湯のブログ詳細

宿番号:377375

J.D.パワー宿泊客満足度10年連続No.1&JCSI顧客満足度No.1W受賞!

石州の湯
JR江津駅より徒歩約2分。江津ICより車で約4分。

スーパーホテル江津駅前 天然温泉 石州の湯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    マーガリンの日

    更新 : 2022/10/24 19:09

    東京都中央区日本橋に事務局を置き、「マーガリン」などの食用加工油脂を製造・販売する会社で構成される日本マーガリン工業会が制定しました。

    日付はマーガリンの生みの親であるフランス人のイポリット・メージュ=ムーリエ(Hippolyte Mège-Mouriès、1817〜1880年)の誕生日である10月24日から。植物性・動物性の油脂を原料としたマーガリンのソフトな風味や舌触りの良さ・美味しさをより多くの人に伝えることが目的。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。


    バター(butter)は牛乳から分離したクリームを練って固めた食品である。マーガリン(margarine)は高価だったバターの代替として作られた加工食品である。

    1869年、ナポレオン3世は当時フランスで不足していたバターの代替品を募集した。これに採用されたのが、化学者であったムーリエのアイデアで、上質な牛脂に牛乳などを加えて冷やし固め、バターに似せて作ったものだった。これが現在のマーガリンの原型となった。

    マーガリンは英語で「margarine」であるが、この名前はギリシャ語で「真珠」を意味する「margarite」に由来する。製造途中にできる脂の粒子が、美しい真珠の粒のように見えたことから、その名前が付けられたとされる。

    マーガリンの原料は上質の油脂である。油の種類には様々なものがあるが、主に大豆油・なたね油・コーン油・パーム油・ヤシ油・綿実油・ひまわり油など植物油が約60%を占める。動物性の油で主なものは魚油のほか、国産の豚脂・牛脂などが使われている。

    フロント 島田

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。