宿・ホテル予約 > 島根県 > 益田・浜田・津和野 > 浜田・江津・有福 > スーパーホテル江津駅前 天然温泉 石州の湯のブログ詳細

宿番号:377375

J.D.パワー宿泊客満足度10年連続No.1&JCSI顧客満足度No.1W受賞!

石州の湯
JR江津駅より徒歩約2分。江津ICより車で約4分。

スーパーホテル江津駅前 天然温泉 石州の湯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ビフィズス菌の日

    更新 : 2022/12/2 19:15

    大阪府大阪市西淀川区に本社を置き、「ビフィズス菌」入りのヨーグルトなどを製造・販売する江崎グリコ株式会社が制定。

    日付はフランスの小児科医のアンリ・ティシェ氏がパリの生物学会で「ビフィズス菌」の発見を発表した日である1899年(明治32年)12月2日から。

    善玉菌の代表と言われる「ビフィズス菌」入りの食品を食べることでおなかを良い状態に保ち、健康を維持してもらうことが目的。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

    大阪府大阪市西淀川区に本社を置き、「ビフィズス菌」入りのヨーグルトなどを製造・販売する江崎グリコ株式会社が制定。

    同社の「ビフィズス菌」入りの食品として、「BifiXヨーグルト」シリーズや「BifiX高濃度ビフィズス菌ドリンク」「朝食りんごヨーグルト」などの商品がある。これらの商品は、忙しい朝にも手間なく美味しく食べる、または飲むことができ、家族の毎日の健康を支えてくれる。

    ビフィズス菌について
    ビフィズス菌は、ヒトの腸内で最も多く住んでいる有用な菌である。腸内に住んでいる菌には他に乳酸菌もいるが、住んでいる数が大きく違い、ビフィズス菌はヒトの腸内に1〜10兆住んでいるが、乳酸菌はその1/10,000〜1/100以下。そのため、ビフィズス菌はヒトの腸内に適した菌と言える。

    また、乳酸菌は糖を分解して、乳酸を多く作り出すが、ビフィズス菌は乳酸以外にも酢酸を作り出し、善玉菌として働いている。ビフィズス菌は、善玉菌として腸内の環境を整える他、花粉症などアレルギー症状の緩和などにも貢献している。
    乳酸品、ビフィズス菌は風邪予防にも良いとされています、体調管理に気を配り
    健康に生活していきましょう!

    フロント 島田

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。