宿番号:377457
EMウェルネス暮らしの発酵ライフスタイルリゾートのお知らせ・ブログ
今年も ひな人形飾りました♪
更新 : 2020/2/5 15:08
本日より、『ひな人形』を飾ってます。
ひなまつりの由来は中国から伝わった「五節句」という行事のひとつ「上巳(じょうし)」。
季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいといわれています。
中国では川で身を清める習慣がありましたが、日本では紙などで作った人形を自分の分身とし、自分の体を撫でて穢れを移し、川に流すことで邪気祓いをする行事として行っていたようです。
人形を流して邪気をはらうこの風習が、現在でも残るひなまつりの行事「流し雛」のルーツと言われています。
ひなまつりに雛人形を飾るのは、流し雛の風習と同じ意味合いがあり、人形に女の子の穢れを移して厄災を身代わりに引き受けてもらうためで、厄払いの意味があるので3月3日当日だけではなく長い期間飾られているそうです。
ひなまつりのルーツ「上巳」の節句はもともと旧暦の3月3日で、今でいう4月の上旬頃に行われる行事でした。
そのため地域によっては4月の上旬や3月末までひな人形を飾っているところがあるようです。
ちなみに
お内裏様とお雛様(おだいりさまとおひなさま)
一番上の豪華な衣装のお二人。実は天皇陛下と皇后さまを表しているそうです。
厄払いの意味も込めながら、ぜひ「ライブラリー」へお立ち寄りくださいませ。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
沖縄県 > 沖縄市(コザ)・北谷・宜野湾 > 宜野湾
エリアからホテルを探す
沖縄県 > 沖縄市(コザ)・北谷・宜野湾 > 宜野湾
13