宿・ホテル予約 > 岩手県 > 安比・八幡平・二戸 > 安比・八幡平・二戸 > 旬菜フレンチ&貸切温泉の小さな宿 Beaverビーバーのブログ詳細

宿番号:378018

お料理クチコミ高評価!フレンチ×貸切温泉☆大人限定4室の小宿☆

東八幡平温泉 (八幡平)
東北道松尾八幡平IC八幡平リゾートスキー場方面へ向かい約15 分。最寄バス停温泉郷下車徒歩約7分

旬菜フレンチ&貸切温泉の小さな宿 Beaverビーバーのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    「日本名水百選」 伝説の湧水!◆金沢清水◆ 

    更新 : 2011/6/19 17:42

    ほんっとに気持ちいい季節♪毎日どこかへお出かけしたいなぁ、と思ってしまいますね。

    ということで 木村カエラの「バタフライ」を口ずさみながらブログを書くわたし(笑)

    先日Beaverより車で10分ほど、環境省が選定する『日本名水百選』のひとつに数えられている【金沢清水 かなざわしみず】に行ってみました。

    トラウトガーデンの奥にある内水面養殖漁業組合という施設のそのまた奥に湧水があります。
    まずはトラウトガーデンに車を停めてわくわくしながら歩いていくのがお勧めです♪

    実は10年ここに住んでいて じっくり覗いたことがなかった。 ちょっと目からウロコの景色。

    清水を囲む、包み込まれるような緑と自然が創りだしたアートがこんな近くにあるなんて感動。
    階段を登りながらプチトレッキング気分も味わったりして♪
    アートな枝の絡み具合にノックアウトでした!

    広がる緑に優しく包まれながらマイナスイオンもたっぷり吸収。
    辿り着いた清水はとてもきれいで神秘的でもありました。

    〜【金沢清水】の伝説ご紹介〜
    岩手山麓に湧き出る7ヵ所の総称をいう。座頭清水」と称されるまでには幾つもの言い伝えが残っており、岩手山の滝に住む7つの頭を持つ蛇龍が里を見たくて地中にもぐり、頭を出したところが7つの湧口だという伝説や、悪さをする鬼が里人の目潰しに遭い、神のお告げにより目を洗い清めた泉だという伝説が残る。

    でも岩手山に住む蛇龍が地中にもぐり、頭を出したところが清水だったなんて
    不思議だし、不気味でもあるけど こんなきっかけから岩手山の伝説をもっと知りたくもなりました。

    湧水はそのまま飲めたら一番なのですが、湧水群のひとつであるこちらは一度煮沸しての飲用が
    望ましい、とあります。 内水面漁協にいらした方に直接伺ってみたところ、
    イワナやマスを養殖している試験場横の建物にある蛇口から全く同じお水が出ているとの事。

    ペットボトルやタンクをお持ちになる場合は、そちらから直接頂く方がいいですね。
    ミネラルを多く含む別名「座頭清水」は1日3.4万トンもの水量を放っているそうです。
    本当はそのまま湧水を飲みたいところですが、冷たい放水している湧水を触って感じて
    後でじっくりコーヒーやお料理で味わってみるのも素敵ですね。

    また八幡平での旅の小さな思い出、ゲットしてください。 




    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。