宿番号:378304
山陽ホテルのお知らせ・ブログ
ちょっと知りたい!伊香保の豆知識?
更新 : 2016/3/5 10:54
石段で有名な伊香保ですが、の名前の由来をご存知でしょうか?
その語源は、アイヌ語のイカホップ(たぎる湯)から きているとか、
上州名物のイカズチ(雷)と、燃える火(ホ)と関連があるなどと伝えられています。
このような言いつたえに想いをはせながら温泉につかるのも、旅に彩をそえてくれます。
伊香保温泉の魅力といえば、情緒あふれる温泉です。
万葉集に歌われるほど歴史はふるく、
江戸時代には榛名神社や伊香保神社を参拝するたくさんの人が湯治に
おとずれ、とくに元禄、文化・文政時代に繁栄を極めました。
伊香保のは「黄金の湯」と「白金の湯」2つの源泉があり、どちらも人気です。
もともとは、その色が特徴である「黄金の湯」だけでした。
黄金の湯は湯の中に含まれる鉄分が酸化し茶褐色になるため、黄金の湯と
呼ばれました。この湯は女性に”子宝の湯”としてよろこばれてきました。
白銀の湯は近年見つかった源泉で、
1分間に110Lという豊富な湯量で色が無色透明でしたので「白銀の湯」
とつけられました。
この湯は病後の回復や疲労回復、健康増進によいお湯として知られています。
ちなみに、当館のお風呂は「白金の湯」です。
無色透明で肌にやさしい、やわらかなお湯をお楽しみいただけます。
歩いて10分の所には、子宝の湯として有名な階段の湯がございます。
こちらのは「黄金の湯」ですので、お越しの際は二種類のお湯をお楽しみください。