宿番号:378798
水戸三の丸ホテルのお知らせ・ブログ
水戸徳川家墓所が公開される可能性がでてきた?
更新 : 2013/7/20 15:18
先日中学校の同級生(常陸太田市)にお会いしたのですが、
管理上の都合で一般公開されていない瑞龍山(水戸徳川家墓所)が公開される可能性がでてきたとのことでした。
ただ、現在は東日本大震災の復旧中なので、もし一般公開されるとしても復旧が終わった後でしょうね。
瑞龍山(ずいりゅうさん)は茨城県常陸太田市にあります。
2007年に、水戸コ川家墓所の名で国の史跡に指定されたんです。
所々に水戸藩藩主のお墓があり、もちろん徳川光圀公のお墓もここにあります。
第2代藩主徳川光圀公が初代藩主徳川頼房公の遺志を受け継ぎ、寛文元年(1661年)にここを墓地と定めたそうです。
私が中学生の頃はまだ一般公開されていたので見たことがあるのですが、ずいぶん昔のことなのでよく思い出せません。
常陸太田市と言うと一番最初に思いつくのは西山荘なんでしょうね。
でも他にも光圀公(水戸黄門)に関係している場所があるんですよ。
水戸黄門さんのお供と言ったら助さん格さんですが、助さんのお墓は正宗寺にあり、墓碑の撰文は格さんが書いているんです。
※ちなみに格さんのお墓は水戸の常磐共有墓地にございます。
徳川光圀公が生母の谷久子を弔うために建立した寺院、久昌寺(きゅうしょうじ)もあります。
これに瑞龍山が一般公開されれば水戸黄門ツアーなんてできますね。
関連する周辺観光情報