宿・ホテル予約 > 茨城県 > 水戸・笠間 > 水戸 > 水戸三の丸ホテルのブログ詳細

宿番号:378798

水戸駅北口徒歩2分。ようこそ落ち着きと新しさを感じる空間へ。

JR水戸駅北口より徒歩約2分。常磐道水戸ICからR50水戸市街方面、水戸マイムの前

水戸三の丸ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 日本遺産に認定されました

    更新 : 2015/4/25 16:35

    4月24日に、水戸市の偕楽園、弘道館、日新塾跡、水戸彰考館跡(大日本史)が、文化庁に「近世日本の教育遺産群」として「日本遺産」に認定されました。
    おめでとうございます (^O^)/
    ※水戸以外に、栃木県足利・岡山県備前・大分県日田
     
    4市は、共同でシンポジウムや勉強会を重ねてきたんですよ。
    武士や庶民など、さまざまな階層を対象にした学校が明治以前からあったことが「いち早く近代化を達成する大きな原動力になった」と一緒に訴えてきたんです。
     
     
    水戸市は日本遺産認定を記念して、チラシ、ポスター、のぼりを製作し、JR水戸駅前のビルなど四カ所に認定を祝う懸垂幕も掲示しました♪
    その懸垂幕の一つが三の丸ホテルだったりするんです (#^.^#)


    【弘道館】
    日本最大規模の藩校です。1841年に徳川斉昭公が創設しました。
    その建学の精神は「教育によって人心を安定させ、教育を基盤として国を興す」というものでした。

    【偕楽園】
    徳川斉昭公は「心身の安寧がなくては学問の大成はおぼつかない」との信念から、弘道館と一対の教育施設として開園(1842年)しました。

    【日新塾】
    文武両道を錬磨した私塾。

    【水戸彰考館】
    1698年に徳川光圀公が開設した「大日本史」の編さん所です。



    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。