宿・ホテル予約 > 佐賀県 > 佐賀・古湯・熊の川 > 佐賀・古湯・熊の川 > ホテル龍登園のブログ詳細

宿番号:378918

4月からはグルメ会席にも牛炙り握り登場!新コースもお楽しみに

川上峡温泉
福岡・博多から車で60分、JR佐賀駅から20分、長崎自動車道佐賀大和ICからならわずか3分。

ホテル龍登園のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    9/22〜30は小城で「かかしフェスティバル」!!

    更新 : 2011/9/18 15:40

    かかし(案山子)は田や畑などの中に設置して鳥などの害獣を追い払うための人形やそれに類するなんらかの仕掛け。「鳥威し」の一種。
    …中略…
    古事記においては久延毘古(くえびこ)という名の神=案山子であるという。彼は知恵者であり、歩く力を持っていなかったとも言われる。
    …中略…
    「かかし」の直接の語源は「嗅がし」ではないかとも言われる。獣肉を焼き焦がして串に通し、地に立てたものもカカシと呼ばれるためである。これは上述のとおり嗅覚による方法であり、これが本来の案山子の形であったと考えられる。人形としての案山子は、神の依り代として呪術的な需要から形成されていったものではないかとも推察できる。

    …とまあ、日本の歴史の始まりのことからお馴染みのかかしさんですが、このかかしさんのコンテスト、“かかし・おぶ・ざ・いやー”を決めるフェスティバルが9/22〜30、小城の江里山鑑賞広場にて開催されます。

    その名も「かかしフェスティバル」!!

    かかしの本来の目的から言うと人間の形をする必要はありません。
    実際、最近はCDなどのラメラメな物を吊ったり、目玉を描いたボールを吊ったりしても十分効果があるとのことで、そういったものを鳥避けにしている例が増えています。
    にも関わらず人型をしたかかしが今でも使われているのは、無意識の内に、神のよりしろとして役目を、古代人がかかしに求めた願いや想いと同じ物を、人型のかかしに求めているのかもしれません。

    閑話休題。

    会場となる江里山は小城市の北部。
    山の斜面に作られた棚田で有名な地域です。
    特にこのフェスティバルの時期は棚田のあぜに彼岸花が咲き乱れる時期でもあります。

    秋の行楽に、一度訪れてみませんか?

    開催日:9/22(木)〜30(金)
    会場:江里山鑑賞広場周辺
    申込先・お問い合わせ:小城市役所 農林水産課 農政企画係
    TEL: 0952-63-8820 FAX: 0952-63-8828

    ちなみに、
    こうしたかかしのコンテストは、全国でも何カ所かで行われていて、私の郷里の宮城県の秋保(あきう)でも「手づくりかかしコンテスト」が毎年行われていました。
    が、
    今年は震災の影響で実施されるかどうかわかりません。
    無事開催されることを、そしておぎのフェスティバルと共に、大いに盛り上がることを心より祈ります。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。