宿番号:378918
ホテル龍登園のお知らせ・ブログ
今年の冬は寒くなる!長期予報の語る話
更新 : 2011/12/17 15:03
昨日、出社の際に三瀬のセブンイレブンで撮った写真です。
いわゆるぼた雪、大粒の雪がガンガンと降っておりました。
現在は晴れており道路は濡れた状態のようですが、今年の初雪でございました。
数日前、出社する時「佐賀は雪が降るんじゃないの?タイヤ換えといたら?」と妻に言われて、でも交換となれば時間もかかるし1週間予報でも雪マークは無かったから大丈夫だろ…と出発したら、三瀬のトンネルを抜けるとそこでは明らかに雪と思われる物体がフワっと。
こりゃイカン!と次の休日に急いでタイヤ交換しました。
お陰で雪が降っても「ああ、とうとう来たな」で済みました。
もしかして、このブログを読む方の中には「九州なのに雪が降るの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、九州島は、福岡や佐賀・長崎の北と、その南では大きく気象条件が違います。
前者は日本海側の気象となるので雪も降るのです。
ホテル龍登園はそのちょうど境目当たりにあるのですがその話は又今度。
先日、今年も昨年から連続でラニーニャ現象が起きたので寒い冬になるかもというニュースがありました。
ここまで思いの外暖かい日が続いていたので、このまま暖冬で終わるんじゃないかと油断していたかたもいらっしゃるのでは無いでしょうか?
3ヶ月予報など見てみると、12月は例年より「やや暖かめ」の確率が高いのですが、1〜2月は逆転して「例年より気温は低くなる」率が高くなるようなのです。
その原因とされるのがラニーニャ現象。
ラニーニャ現象はメキシコ沖の海水温が低下する現象で、これが太平洋一帯の海流や気温や気圧配置を動かし、その結果、日本の気候を動かすわけです。
でも、なにぶん関わる要素が巨大なもので、現象が起きてから気候の反応が出るまで、いずれも数ヶ月から年単位での期間がかかるものなんですよね。
今後はドンドンますます冷え込みが厳しくなる可能性がございます。
また、三瀬の道、背振山地の一帯も雪に見舞われる可能性が高いものと思われます。
どうぞ皆様、お気を付け下さいませ!!
ただ、雪が増えると言うことは、当館から車で30分の天山スキー場が良質な雪に恵まれると言うこと。
スキーやスノボに挑戦するなら、雪が少ない年より多い年の方が断然楽しいです。
今年はスノースポーツに挑戦するのにもってこいの年かもしれませんよ?