宿番号:379085
global cabin 横浜中華街(ドーミーインチェーン)のお知らせ・ブログ
マメの豆知識
更新 : 2020/1/27 9:20
皆さんこんにちは!
もうすぐ節分ですね。
節分と言えば、豆まき・恵方巻。
掛け声と言えば、『鬼は外、福は内』
子供の頃、ふざけて逆に言ってたら母に『福が逃げたらどうするの!』と、本気で怒られたのは良い思い出です。
ところで、節分に豆まきをする理由ってご存知ですか?
気になったので調べて参りました。
と言う事で、本日は節分に関する豆知識をご紹介致します。
まず【節分】は、その名の通り季節の分け目だからだそうです。
冬と春の境目であり、暦の上で春が始まる日を【立春】と呼びます。
立春は2月4日頃のため、前日に節分行事をするのだそうです。
では、なぜ豆まきをするのでしょうか?
そもそも豆には魔(ま)を滅(め)するという意味が込められており、豆を鬼にぶつける事で邪気を払うのだそうです。
炒った豆を使う事で、魔の目を射るという意味になるので、必ず炒った豆で豆まきをしましょう。
今年の恵方巻の方角は【西南西】です。
無言で食べる事で福が訪れるという事でおなじみの恵方巻ですが、私の子供時代にはありませんでした。
恵方巻に関しては諸説あるようで、いつから始まったのか、地域によっても行っていたりいなかったりではっきりした由来はわかりませんでした。
でも、福が訪れるならやらないよりやった方がいいですよね!
私の母なら有無を言わせず無言で食べる事でしょう。
当ホテルでは、当日ささやかではございますが、ご宿泊のお客様に豆をお配りしております。
2月3日は是非当館へ遊びに来てください。
関連する周辺観光情報