宿・ホテル予約 > 新潟県 > 燕・三条・岩室・弥彦 > 燕・三条・岩室・弥彦 > 越後長野温泉 嵐渓荘のブログ詳細

宿番号:379260

【全16室】 秘湯と越後の味覚を味わう 国登録有形文化財の宿

ハイクラス

越後長野温泉
★JR燕三条駅→タクシー・バス約40分★北陸道三条燕I.C→R289→旧下田村約45分

越後長野温泉 嵐渓荘のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    春の野遊び

    更新 : 2017/5/12 10:36

    ▲イワカガミの群生

    前庭の山野草も順番に咲き始めています。
    気温は二十度前後。曇って雨が降るとまだ肌寒いです。
    ヒメサユリも成長していますが、開花は遅くなるかもしれません。

    以前から取り組んでいる「机山」登山道。
    すこしづつ整備が進んでいます。
    登山道へは駐車場から進みます。

    全体的に登りのきつい道ですが、
    最初は少しでもとっつきやすいようにと、
    道を拡げる努力をしています…
    カマクラ作りでもお世話になるこの方達のご協力によります。

    はじめは「散策道」の予定でしたが、
    危険なところもあり、「登山」する気持ちでないと頂上までたどり着けないので、
    「机山登山道」と名乗ることにしました。
    今年、整備を始める前に一気に登ってみました。

    頂上には木下さん(机山整備請負人)が作ってくださったテーブルと椅子が(^^)
    このテーブルを作るために木下さんは材料を運び上げるのに4回上り下りしたそうです。

    今回登ったのはイワカガミが目当てでした。
    イワカガミの群生地が頂上付近にあり、開花してるところを撮影しようと。

    チゴユリもところどころに咲いていました。
    宿のりんどう館のちかくにコシノコバイモが咲きます。
    こういう山野草は普段は見えないのに、春になると同じ場所に咲きます。
    か細いながらも生命をつなげていく力に毎年感動します。

    今回は若女将同伴でした。
    雪のない時期の机山にははじめての登頂(標高222m(^^;))。
    途中へこたれそうにもなっていましたが、
    イワカガミの群生と粟ヶ岳の残雪に満足したようです。

    岩場など帰りも慎重に降りなければならない場所があります。

    もう少し整備が進んだら、駐車場からの案内看板を設置する予定です。
    「散策」ではなく「登山」でお楽しみ頂けたらとおもいます。
    大人の目がしっかりあれば、探検気分が味わえるのでお子さんにもおすすめです。
    道がわかっていれば15分で登れる山ですが起伏に富んでおもしろいです。

    6月始めにツアーをしようとおもいます。
    後日、こちらにご案内いたしますが、ご興味のある方はご連絡ください。

    ▲残雪の粟ケ岳

    ▲空から見た嵐渓荘と机山

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。