宿・ホテル予約 > 京都府 > 祇園・東山・北白川周辺 > 祇園・東山 > アーバイン京都 清水五条のブログ詳細

宿番号:379495

京阪清水五条駅から徒歩1分!コスパ&タイパ◎の駅チカホテル♪

京阪本線 清水五条駅下車 4番出口 徒歩1分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

アーバイン京都 清水五条のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • ご当地言葉講座その2「京都弁を関西弁に、標準語に」

    更新 : 2020/7/6 9:36

    不定期での講座ではございますが、今回第2回でございます!!
    今回の講座は、京都弁を関西弁に、そして標準語に変換してみよう!です。
    よくバラエティ番組では、「京都のお宅を訪ねてお茶漬けを薦められたら、もう帰ってほしいサイン」だとか、「室内でほうきを逆さにしたら帰ってほしいサイン」であるとか。
    テレビ番組等で見かけられた方も多いかと思います。
    良く言えば、本音と建て前の街ですが、言い方を変えれば表裏が激しいとか腹黒いと言われますよね(笑)
    本来の意味を関西弁と標準語に変換した上でご理解いただけると、印象が少しは変わるかもしれません。
    ちなみに筆者は30年ほど京都に住んでいますが、お茶漬けを薦められたこともほうきを逆さにされたこともありません。(笑)
    それではまいりましょう!!京都弁→関西弁→標準語の順に変換していきます!
    @堪忍え→すんまへん→申し訳御座いません。
    読んで頂けたように謝罪の一言です。ただ取引先に「堪忍え」と言ってしまうと何も言われず契約は打ち切られるでしょう。。。
    A堪忍しとくれやす→もうええわ→いい加減にしてください
    冗談を言われた時にツッコミで使ってみましょう。
    「なんでやねん」と言うより優しい印象を与えられるかもしれません。
    Bあきまへん→あかん→だめです
    否定の言葉です。ただ京都の人間でも本当にダメな時は「あかん!!」と言います。
    Cよろしおすなぁ→ええがな→良いですね
    出ました、表裏ありの京都弁筆頭です。。
    もちろん単純に「良い」と言う意味でも使いますが、自慢された時などに使ってみると意味が変わります。
    例 A「欲しかった時計買ってん、ええやろ?」
      B「かっこええやん、よろしおすなぁ(なんや、自慢け?)」
    と、この様に意味が変わります。ちなみに関西弁の類似語に「シュッとしてる」というのもあります。こちらは単純に誉め言葉です。
    Dよろしゅうおあがり→ぎょうさん食べたな→たくさん食べましたね
    これは筆者が祖母に始めて言われた時に、意味が全く分からなくて父親に「どういう意味?」と聞いて初めて認識した京都弁でした。
    番外編
    前講座で「てやんでぃべらぼうめ」が相手に言い負かされそうな時に使うと言いましたが、関西では「はぁ?はぁ?はぁ?」と細かく言ってみましょう。(推奨は出来ませんが)
    では、本講座はここまでです。
    また次回講座でお会いしましょう!

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる