宿番号:379506
海石榴 つばきのお知らせ・ブログ
海石榴の掛け軸
更新 : 2012/5/21 12:49
海石榴の客室には、もてなしの意を込められた掛け軸が全室
掛けられていますが、元々は茶席で亭主がお招きするお客様の状況に
合わせて、その時々に合ったお軸を掛けてお招きしたものが始まりです。
海石榴の掛け軸は、元は京都 大徳寺の最高顧問、立花大亀
(たちばな・だいき)が海石榴とご縁あって海石榴の為に書かれた
もので、客室だけでなく館内の随所に墨跡が設けられ、数寄屋造りの
宿の趣を高めています。
※墨跡(ぼくせき)は紙や布に墨書された肉筆であり、
主に禅宗の僧侶が毛筆で書いた字のことを表しています。
立花大亀(たちばな・だいき)
1898〜2005 大徳寺511世、大徳寺最高顧問。
臨済宗紫野大徳寺塔頭。霊山徳禅寺長老、如意庵庵主。
明治31年大阪府堺市生れ。南宗寺で得度。妙心寺専門道場で修行。
大徳寺派管長代務者。花園大学学長。平成17年8月25日没。享年108。
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
神奈川県 > 湯河原・真鶴・小田原 > 湯河原・真鶴 > 湯河原駅
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す
神奈川県 > 湯河原・真鶴・小田原 > 湯河原・真鶴 > 湯河原駅
近隣駅・空港からホテルを探す
ホテルグループから探す