宿・ホテル予約 > 群馬県 > 沼田・老神・尾瀬 > 玉原・沼田・老神 > 川場温泉 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵(ゆとりあん)のブログ詳細

宿番号:379741

田園風景の中にかやぶき家屋が点在する全18室の湯宿

ハイクラス

川場温泉
沼田ICから車で15分、JR沼田駅より車で30分(無料送迎バス有り・要事前予約)

川場温泉 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵(ゆとりあん)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    川場村にて「どんど焼き」が行われました。

    更新 : 2019/1/16 10:21

    みなさま、こんにちは。
    川場村では昨日14日、「どんど焼き」が行われました。

    「どんど焼き」とは小正月の行事で、
    主に正月飾りなどを地域の人たちが持ち寄り、
    一箇所に積み上げ燃やします。
    一般的には、田んぼや空き地に、
    竹や木の棒、藁、茅、杉の葉などで作った
    やぐらや小屋(どんどや)を組みます。
    それに、正月飾りなどで飾り付けをしたのち燃やし、
    残り火で、団子や餅を焼いていただく。
    そのどんど焼きの火にあたると、
    1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、
    無病息災・五穀豊穣を祈る民間伝承行事です。
    ※「どんど焼き」という呼び名・行う日は地域によって違いがあります。

    昨日は、お天気に恵まれ、宮司さんのご祈祷があり、
    組まれた櫓に飾られたしめ縄・お札・だるまなどに火入れされてからは
    勢いよく燃えていき一気に大きな火となりました。

    火にあたった方々は無病息災・五穀豊穣を祈っておられました。

    このような風習が見られるのも、田舎ならではかもしれません。
    来年は、目の前で焚きあがる大きな火にあたり、無病息災をお祈りし、
    その後、悠湯里庵の温泉でまったりされてはいかがでしょうか?

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。