宿番号:379871
コンフォートホテル東京東日本橋のお知らせ・ブログ
海老名にある国分寺に行ってきました!
更新 : 2022/4/24 6:15
全国各地にある国分寺。
歴史の事業で聖武天皇が全国に国分寺を作るよう命じた・・・
と習ったかと思いますが、その国分寺です。
東京、昔の言い方だと武蔵の国には国分寺市と市の名前が残っていますよね!
神奈川県西部は昔相模の国と言っていました。
通常国分寺はその国の中心に建てられることが多く、
本来なら相模の国の中心地は今でいうと平塚周辺なので、
その辺りに建てる所、少し外れの海老名にあります。
諸説ありますが、時代によって国府が変わったのでは?
という意見が主流のようですが、実際の所分からないようです。
今でこそ海老名は3路線が走っているのでアクセスも良いし、
再開発でららぽーとも出来たので、賑わってはいますが、
当時はそれほどではなかったのでは?
今は建物が立っている所は広い芝生の広場になっており、
犬の散歩をしたり、子供が遊んでいたりしていました。
また、基壇や平面形が復元されており、
お寺の大きさを知ることが出来ます。
こんな巨大な寺院があったかと思うと興味津々です。
全国津々浦々に国分寺があるので、
全国の国分寺を周るのも面白いかもしれませんね。
大変そうですが・・・
僧房跡前に国分寺跡の看板が立っていました。
記念撮影にはいいかも。
この辺の学校は校外学習などで来てそう。
僧房跡です。かなりでかいです。
何人くらい収容できたのでしょうか。
石碑が2か所立っていました。
こちらの石碑は大正時代に建てられたものです。
7重の塔が立っていたそうで高さが65mもあったそうです。
法隆寺の塔の高さが31.5mなので倍近い高さがあったとは驚きです。
現在、ビナウォークに3分の1サイズの物が立っているので
そちらを見て頂くと想像しやすいかも。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 東京・神田・日本橋 > 馬喰町駅
エリアからホテルを探す
東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 東京・神田・日本橋 > 馬喰町駅