宿番号:379871
コンフォートホテル東京東日本橋のお知らせ・ブログ
駅名の由来になったお寺、祐天寺@祐天寺駅
更新 : 2024/7/21 12:36
よく東横線に乗りますが、渋谷の少し手前にある駅、
祐天寺駅。
通り過ぎるばかりで降りたことは今まで一度もありませんでした。
しかし、今回祐天寺に下りたついでに駅名の由来にもなりました
祐天寺に行ってきました!
駅から歩いて10分程。
この祐天寺は開祖の祐天上人はその名号が火事でも焼け残るなどの伝説から
江戸東京の火消しの信仰を集め、火消しの奉納物が多く残されているそうです。
機会があれば、ぜひどうぞ!
ではまた!
御朱印です。立派ですね!
本堂です。一度火災にあり、現在の本堂は明治31年に再建されたものです。
祐天寺は消防と深い関連があるようで、江戸各地?のまといが賽銭箱に描かれています。
江戸消防記念会は江戸自体の江戸消防やいろは四十八組を今に伝える団体のようです。
仏舎利殿です。平成29年に建立された比較的新しい建物ですね。
大正天皇のお母様のお墓だそうです。
5社稲荷です。よくお寺に合祀されるケースも少なくないのですが、ここは開祖にこの稲荷が関係しているそうです。
地蔵堂と門です。1788年に建立されたものだそうです。
仁王門です。5代将軍徳川綱吉の養女竹姫より寄進され、このお寺は徳川家と深くかかわりのあるお寺です。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 東京・神田・日本橋 > 馬喰町駅
エリアからホテルを探す
東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 東京・神田・日本橋 > 馬喰町駅