宿番号:379871
コンフォートホテル東京東日本橋のお知らせ・ブログ
崎陽軒のシュウマイはどう作られてるの?@新横浜駅
更新 : 2024/8/5 18:22
横浜の(一番有名な)駅弁と言ったらやはり崎陽軒のシュウマイ弁当でしょうか。
横浜駅内だけではく、横浜市内のあちこちに崎陽軒のお店を見ます。
そんな崎陽軒の工場ですが、なんと日産スタジアムのすぐ近くにあり、
工場の見学も無料で出来てしまうのです!
長年、横浜に住んでいますが、
工場見学は初めてだったので、わくわく。
グループによって回る順番は変わってくるようなのですが、
自分のグループはまずシュウマイ弁当の作業場。
ほとんどが手作業で作れていて、弁当の紐まで手作業。
もっとロボットなどが全自動で作っていると思っていたので、
意外でした!
その後、駅弁や崎陽軒の歴史を学びました。
崎陽軒という名前が長崎と深く関わっているそうです!
また、シュウマイ弁当が中華街とも関りが。
横浜という場所が東京に近すぎるため、
あまり駅弁を売るには適さない地横浜。
そんな横浜で売るためにどんな工夫をしたのか、
などとても面白かったです。
そして、シュウマイの作業場に。
シュウマイの方は打って変わってほとんどが全自動。
材料も少なくなったところにロボットが運んで
ドバッと。
ちらほらとスタッフもいますが、
主役は機械。
弁当とシュウマイで両極端な所が
逆に面白かったですね。
崎陽軒のシュウマイを食べると市販の普通のシュウマイが
食べられなくなるくらいおいしいです!(個人の感想です・・・)
工場見学が流行っていると思いますが、
大人でも十分楽しめるかと思います。
枠はすぐに埋まってしまいますが、
機会があればぜひどうぞ!
ではまた!
崎陽軒の醤油入れで有名なひょうちゃんです。
ちょっと見ずらいのですが、
歴代のひょうちゃんが飾られています。
色々な所とコラボをしているのですね。
一番驚いたのがファイナルファンタジーとのコラボ。
欲しいです!
最後に出来立てのシュウマイとお菓子を試食。
どちらも美味しかったです!
売り子さんがシュウマイ弁当を売っていた頃を再現しています。
写真撮影もできるよ。
崎陽軒のシュウマイはシュウマイではなくシウマイと書いてあります。
その理由は…工場に行けば分かるよ!
工場の外にも販売コーナーが。
その前に崎陽軒の自動販売機が。
崎陽軒の自動販売機は市内でも2か所しかないそうです!
(もっと増えていたらすみません・・・)
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 東京・神田・日本橋 > 馬喰町駅
エリアからホテルを探す
東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 東京・神田・日本橋 > 馬喰町駅