宿番号:380132
アルモントホテル日暮里のお知らせ・ブログ
気まぐれ東京観光〜地下鉄博物館編〜
更新 : 2024/2/21 0:30
こんにちは。2月に入りました。寒かったり暖かかったり気温の変化も激しいですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
いつもアルモントホテル日暮里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今回の「気まぐれ東京観光」は葛西にある地下鉄博物館編でございます。
日本で最初に地下鉄が開業したのは、1927年12月30日、銀座線の浅草〜上野間です。
それ以来地下鉄は都市の発達と共に大きく発展を続け、今では私たちの生活に欠かせない交通手段となりました。
そんな地下鉄について多くの皆様、こと小中学生をはじめとする若い世代により一層理解して頂きたいという思いから1986年に東西線葛西駅の高架下に開館しました。
コンセプトは「地下鉄の歴史から新しい技術までを、『みて、ふれて、動かして』学習できる参加型ミュージアム」です。
入口には実際に東京メトロの駅で使用されていた自動改札機が設置されており、自動券売機で購入した切符を改札機に通してから入館するというシステムで、さながら駅の中に入るようになっています。
なお、この切符は回収されることはないので、入館の記念に持ち帰る事が可能です。
入ってすぐに目につくのが銀座線開業当時を再現した上野駅の様子です。
ここには昔丸ノ内線と銀座線を走っていた車両が展示されており、丸ノ内線の車両は実際に中へ入って当時の車内を体感することが出来ます。
その奥にはトンネルの作り方や地下鉄が安全に走る為の取り組み、車両の仕組みや世界各地の地下鉄を紹介するコーナーもあります。
また、この博物館で特に人気を博しているのが運転シミュレーターで、実際に千代田線を走っていた車両のカットモデルを使用し、揺れまで忠実に再現されています。
その他にも実際に運転士養成研修で使用される運転台を使用したシミュレーターも用意されています。
その横にある「メトロパノラマ」では、平日のみ1日4回、東京の地下をどのように地下鉄が走っているかを見て学ぶことが出来ます。
見て、触れて、動かして地下鉄について実際に学んでみませんか。
地下鉄博物館
東京都江戸川区東葛西六丁目3番1号
東京メトロ東西線葛西駅下車すぐ
開館時間10:00〜17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合火曜日が休館)、年末年始
入館料:大人220円、4才以上中学生まで100円
近くで見ると地下鉄の車両もものすごく迫力がありますね。
実際の車両のカットモデルが使われている運転シミュレーター。
土日は電車好きの子供たちが大勢並んでいます。
間近で地下鉄のトンネルの造りを見ることが出来るのもこの博物館の特徴です。