宿番号:380280
萩の宿 常茂恵のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
こんにちは。萩の宿 常茂恵のブログをご覧いただきありがとうございます。 萩市では今年、萩の町全体を屋根のない博物館と見立てる「萩まちじゅう博物館」が20周年を迎え、萩のお宝を堪能できる【萩まちじゅう博覧...
開催日時:2023年9月24日(日)18:00〜 会場:萩の宿 常茂恵 参加費:蕎麦会席10,000円/人(グラス冷酒付き) 〜打ちたて蕎麦を味わう〜 そば粉は甘みと強いコシを持ち、蕎麦本来の風味と味わいが感じられる山...
更新 : 2023/6/5 15:43
こんにちは。萩の宿 常茂恵のブログをご覧いただきありがとうございます。 萩市では2023年7月2日に4年ぶりに「萩の瀬つきあじ祭り」が開催されることとなりました。 それにあたり、当館でも期間限定で夕食時に瀬付...
更新 : 2023/4/21 20:47
こんにちは。萩の宿 常茂恵のブログをご覧いただきありがとうございます。 2023年4月24日〜5月7日の期間で、青萩を創り出した萩焼作家 納冨 晋の特別企画販売展を当館にて開催いたします。 納冨氏の作品は土の配...
更新 : 2022/9/27 17:38
こんにちは。萩の宿 常茂恵のブログをご覧いただきありがとうございます。 2022年10月1日〜2022年11月30日の期間で、インスタグラム常茂恵フォトコンテストを開催いたします。 概要としては、インスタグラム ア...
更新 : 2019/10/15 12:41
こんにちは。萩の宿 常茂恵のブログをご覧いただきありがとうございます。 10月1日〜10月14日まで開催しておりました「着物ウィーク in 萩」がおかげさまで大盛況のうちに終えることが出来ました。ご協力いただき...
関連する宿泊プラン
尾道在住の絵師・園山春二さんが手がける福石猫が、萩でも 29体からだんだん増え始めています。見つけると幸せになる という福石猫を萩城下町で是非さがしてください。 福石猫をデザインした可愛いトートバッグ...
関連する宿泊プラン
萩城下町では、侍案内人・周布政之助、萩・涼山泊女性スタッフ 扮する入江九一、久坂玄瑞、伊藤利助が、維新の志士たちの逸話 も含め、萩のまちを楽しくご案内するという侍ガイドプランがあります。 城下町コース...
関連する宿泊プラン
萩に尾道から福石猫がやってきました! 29はふく(福)にちなんで29匹いますヽ(,,・∀・,,)/ 当館の庭にまず2匹、そして他の27匹は、萩市内のいろんなのところに 潜んでいます。 福石猫を見つけたり 優し...
「幕末の風雲児〜高杉晋作ゆかりの地を巡る」に続いて 「維新の先覚者〜吉田松陰ゆかりの地を巡る」という 萩まちあるきマップを萩市が作成しました。 松陰神社を起点に効率よく回れるよう番号付きで道順を示し ...
萩城下町にあるイタリアンレストラン「陽だまりガーデン」は 御屋敷内の広い庭に建てられたログハウスで、気持ちのいい 空間です。パスタやピザそして海の幸がたっぷりのパエリエなど 美味しい料理が楽しめます。...
大漁旗を作って100余年になる老舗の岩川旗店では、大漁旗のデザインを 生かした手作りのバッグ、クッション、小物などを販売していて、とても 人気があります。 お店は当館から歩いても7,8分のところにあり...
次号の雑誌「ひととき」に萩往還が掲載されるようで、萩往還もだんだん知られるようになりそうですね。「歴史の道百選」にも選ばれている歴史を感じる自然を感じる道「萩往還」は、萩からスタートして防府三田尻まで...
当館では、ご家族様の節目節目のご祝縁のお食事会を、心を込めてご用意させていただいております。生後百日頃されるお食い初めの儀式は、、お子様が一生食べ物に困らないようにとの願いで、又、お子様の一歳のお誕生...
関連する宿泊プラン
当館では、スエーデン出身の萩焼作家ペアソンさんの素敵な季節の花が描かれた陶版をロビーや廊下、各部屋の玄関に飾っています。又、売店では、今の季節のリンドウと葛の花を組み合わせた珈琲茶碗や湯呑みなどを取り...
当館の「組み木ギャラリー」が早くもクリスマスムードになりました。小さなサンタクロース(630円)から大きなクリスマスツリー(15,750円)まで、お馴染みの守重シゲ子さんの楽しいデザインの作品がいろいろ...
更新 : 2011/7/12 17:56
バランスの取れた栄養分が含まれていることから、「液体のパン」とも呼ばれ、健康食品でもあるビールの効用は… 3.食欲増進 ビールに含まれる炭酸ガスが胃壁を刺激し、胃液の分泌を促すため、 胃の働き...
更新 : 2011/7/12 17:54
バランスの取れた栄養分が含まれていることから、「液体のパン」とも呼ばれ、健康食品でもあるビールの効用は… 1.骨密度の減少を抑える ビールに含まれるホップには、フィストロゲンという成分があり、 ...
更新 : 2011/7/12 17:53
といえば、やっぱりビール! 1日の仕事が終わった後、風呂上りに冷えたビールをキュ〜っといただく… ビール好きな方には、これ以上の至福の時は、ありませんよね♪ 今でこそ、ビールは「お酒」に分類されてい...
更新 : 2011/7/11 5:06
花火といえばやっぱり夏ですよね〜♪ でも、あまりに身近にありすぎて、花火のことって案外知らないかも?(゚_。)?(。_゚)? 何気なく見ている花火だけれど、花火玉の中には日本の花火ならではの優れた技が凝縮されてい...
萩市で組み木のおもちゃを作っておられる、組み木デザイナーの 守重シゲ子さんをご紹介いたしますヽ(^▽^@)ノ 守重さんは、大学で児童文学を専攻され、その後油絵で個展など 開催されたのち、子供さんが生まれ...
大屋窯は、素敵な雰囲気の窯元で、お客様をご案内すると、とても喜ばれます。 その窯元にいると、ずーっと居たくなるような、何故かそんな不思議な空間です。 勿論、普段使いにしたくなるようなおしゃれな器もいっ...
お掃除のプロの方がお泊まりになられ、「すみずみまで、清掃がきちんとなされているのに驚きました。」というお言葉をいただきました。 ほめていただいたことを、励みに、これからもより清潔であることを心掛けてま...
庭の木々の葉も、青々と茂り、初夏の風がそよぐ頃となりました。 窓辺に佇んで、庭を眺めていただくには、最も良い季節となりました。 写真は、当館「花王の間」から、望む庭の眺めです。 萩市では、5月21日〜...
山口県で唯一「かおり風景百選」に選ばれた「萩城下町の夏みかんの花」 の香りが、GW明けるころには、萩の町に、漂い始めます。5月14日(土) 、15日(日)にはかんきつ公園・旧田中別邸で、萩夏みかんま...
萩市内では、5月1日から5日まで「萩焼まつり」が開催され、 お目当ての萩焼を求めようとに多くの方が、お越しになられます。 当館でも、何点かの料理の器や湯呑み、珈琲茶碗などに、萩焼の器を使い、萩焼の良さ...