宿番号:380280
萩の宿 常茂恵のお知らせ・ブログ
萩まちじゅう夏みかんA♪「夏みかん柄マンホール」
更新 : 2008/12/9 11:29
もうすっかりお馴染みですが、山口の県花は夏みかんの花です。
ということで、こんなところにも夏みかんを模した物がありますので
ご紹介いたしますヾ(*゚∇^*)
萩のマンホールは、萩の風景が描かれた物が多いのですが、そのほと
んどが色なし(マンホール色?)のものです。
ですが、一部地域にあるマンホールは、カラーバージョンなのです☆
その地域とは、藍場川です(,,・∀・,,)
写真は、藍場川にあるマンホールで、萩の城下町の象徴である、「白
いなまこ壁と夏みかん」のデザイン。
車で通り抜けるだけだと気付きにくいためか、散策される方の多い藍
場川以外では、色付マンホールを見ることはほとんどありません。
萩のマンホールのデザインは、観光を盛り上げるためだけの物かと
思っていたのですが、ちゃんと意味があるそうです。
土塀と夏みかんをデザインした物は、公共下水道地域で、明神池を
デザインした物は、漁業集落排水地域なのだそうです。
ちなみに、秋吉台はカルスト台地、山口はちょうちんまつり。
湯田温泉はデザイン豊富で、温泉に浸かったり、白狐だったり
奇兵隊の柄もあるそうです。
マンホールにも各地の特色が出ているんですね♪