宿番号:380280
萩の宿 常茂恵のお知らせ・ブログ
「道永(どうえい)の滝」
更新 : 2009/9/27 8:22
萩市弥富地区にある「道永(どうえい)の滝」をご紹介いたします♪
道永の滝(どうえいのたき)は、三段に分かれた高さ70mの滝で、
一年を通じて水温の変化が少なく、14度前後の水が、いつも流れています。
水源は阿武町の伊良尾山麓洞窟の湧き水。
※滝の高さは70mですが、下段しか見ることができません。
戦国時代には、陶晴賢(すえ はるかた)の残党が、三伏となってこの地に
逃れたといわれ、その子孫、市高吉之兵衛(いちだか きちのひょうえ)が、
滝壺のそばの洞穴に黄金の茶釜を隠したという伝説も残っています。
駐車場(2〜3台)から道永の滝までは遊歩道が整備されていますが、
雨が残っていると滑りやすいので気をつけてくださいね。