宿・ホテル予約 > 東京都 > 上野・浅草・両国 > 荒川・足立 > アーバイン東京・上野 北千住のブログ詳細

宿番号:381076

おかげ様で7周年!!北千住駅より徒歩3分の好立地♪

北千住駅西口よりミルディス通り直進徒歩3分 TEL:03-5284-9970

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

アーバイン東京・上野 北千住のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    今年の恵方は北北東

    更新 : 2022/2/3 17:26

    本日はタイトルにもある通り、節分ですね!
    いまは2月3日に行われているのみですが、
    本来の節分は年に4回あった事を皆さまはご存知でしょうか。

    節分とは本来、「季節を分ける」という意味を持っているそうで、
    立春・立夏・立秋・立冬、それぞれの前日に行われていたそうです!
    いま現在2月3日の節分のみ残っている訳は、
    日本では春の始まりとなる立春を最も重要視しており、
    次第に春の節分のみが残っていったとの事。

    節分の際に行っている豆まきも、中国から伝わってきた習俗が残ったものとされております。
    豆は「魔滅」に通じ、邪悪なものを断ち切り、無病息災を祈る意味合いが込められています。
    昔話として、京都に鬼が出現した際に、
    毘沙門天のお告げにより豆をその鬼の目に投げて退治した!というお話が残っているほどです。
    魔の目に当てて退治したから、「魔滅」となったようです♪
    また豆まきは炒った豆でなければいけないようで、
    豆まきをした後に拾い損なった豆から芽が出てしまうと、
    魔が根付くという縁起が悪いものになってしまうと考えられているからです。

    普段は特に気にしていない行事でも、
    少し調べてみると様々な意味合いが込められていることに気が付きますね(^^♪
    今年の恵方は東北東です!
    皆さまも豆まきをして恵方巻を食べ、今年1年の無病息災を祈りましょう(V)o¥o(V)

    関連する宿泊プラン

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる