宿番号:381660
鶴の舞橋と岩木山 絶景の宿 つがる富士見荘のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
厳冬の日の出絶景ポイントを、当館のベテランガイドがご案内いたします。 早朝 日の出の時間に合わせて周辺の撮影ポイントをご案内いたします。 実施時間 朝6時頃から7時半頃までの約1時間半。 特典として絶...
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
9月より第2期改修工事が始まります。 これによって来年の3月まで橋が閉鎖され渡れなくなります。 昨年同様囲い等はせず工事を行いますので、その様子を見ることができます。 この機会にぜひご覧になってみては...
鶴の舞橋 普段と違う姿が見れます♪♪♪ 9/1からの工事に伴い、農業用溜池「廻堰大溜池」の水もほとんどなく、工事用の道ができていました!中々見られない光景です。この機会をお見逃しなく! <新聞記事より...
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
8月4〜8日の五所川原立佞武多(たちねぷた)でデビューする大型立佞武多「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」が21日、青森県五所川原市の立佞武多の館で完成した。明かりがともると、剣を手に、八岐大蛇(やまたのおろ...
青森県五所川原市金山の津軽金山焼(松宮亮二窯元)に7月14日、恒例の「風鈴街道」がお目見えした。陶器でできた約200個の風鈴が展示ギャラリー前のテントにつり下げられ、カラカラと涼やかな音で来場者を出迎えてい...
青森県つがる市の飲食店が、東京にある同市のアンテナショップ「果房メロンとロマン」のメニューで人気となっているメロンのスイーツを提供している。旬の同市産メロンを使った新感覚の商品を地元でも味わってもらお...
青森県五所川原市の金木観光物産館「産直メロス」に同地区で盛んに作られている郷土菓子を使ったユニークなスイーツ「笹餅(ささもち)サンデー」がお目見えしました。ソフトクリームの甘さと笹餅のほのかな塩気、モ...
青森県田舎館村名物の「田んぼアート」が第1会場、第2会場ともに見ごろを迎えた。生誕120年を迎えた青森市出身の世界的板画家・棟方志功の「門世の柵」と、オランダの画家フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、人...
岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映す津軽富士見湖(廻堰大溜池)。こちらの湖畔に咲いている植物達をスタッフが携帯でパチリ♪ミソハギ「純愛」、ノハナショウブ「うれしい知らせ」、カッコウチョロギ「楽しい人生...
青森県鶴田町の陶芸家花田貴美人さん(67)が6月、週末限定の展示ギャラリー「大きな手」を同町廻堰に開設した。リンゴ畑に囲まれ、岩木山も望めるロケーション。「鶴田は芸術に触れられるような施設が少ない。ゆっ...
今朝、可愛いネジバナが玄関庭に一面咲きました♪ その名の通り、花がネジのように螺旋状に咲きます。薄いピンク色の花がねじれるように次々と咲く姿がとってもユニーク! 万葉集や古今集でも切ない恋心が詠まれて...
七夕前日の雨あがり…スタッフが虹の架け橋(鶴の舞橋)に遭遇! 黄金色に輝いた鶴の舞橋は、まるで魔法のような美しいドラマチックな一瞬。 Wow! Amazing!!! その刹那に感動、心から癒やされました。
つがる富士見荘から徒歩1分の「丹頂鶴自然公園」。つがいの丹頂鶴が飼育されており、恋愛、縁結びのパワースポットといわれています。当館の所在地「鶴田町」は江戸時代、多くの鶴が飛来したことから町名にその名が...
青森県五所川原市と中泊町を結ぶ津軽鉄道で1日、恒例の「風鈴列車」の運行が始まった。列車の揺れとともに「チリン、チリン」と鳴る涼やかな音が、乗客の心を和ませている。8月末まで。 同列車は、まだ車内冷房がな...
更新 : 2023/6/16 10:16
鶴田町歴史文化伝承館(旧水元小学校)で、初の企画展「鶴の舞橋 合同アートフェア」が30日まで開催中♪町内随一の観光名所である鶴の舞橋をテーマに、写真や絵画、書、川柳など多彩なジャンルの作品を組み合わせて...
関連する宿泊プラン
桜前線到来♪ 当館の敷地内にある桜も蕾みがほころび始めました! 今年は例年より桜の開花がかなり早いようです。 ご来館の折には、見るだけでなく愛でるのもよいですね♪ 「花を愛でる」 花をこころで見るこ...
つがる富士見荘より車で約30分、みちのく三大桜名所「弘前公園」の桜の開花予想が発表されました!今年は4月14日だそう。東北の春をぜひお楽しみください♪♪♪ (2023年3月17日 弘前市公園緑地課発表抜粋) 弘前...
春はすぐそこまで来ている気配を感じる今日この頃です♪展望確約の客室から早朝の鶴の舞橋をパチリと撮影。まるで桃源郷のようですね。今年は渡り鳥たちも多く飛来しており、彼らにとっても楽園です♪当館では一眼レ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2023/1/26 10:48
鶴の舞橋は、全長300m、樹齢150年以上の青森ヒバを使用した日本一長い木造のアーチ橋です。 平成28年夏、放送のJR東日本「大人の休日倶楽部」青森県「津軽の逆さ富士篇」で、吉永小百合が鶴の舞橋を渡るシーンが放...
関連する宿泊プラン